![]() (C)1963松竹 【懐かし映画上映会】 日時:8/31(水)10:00~ 場所:日の出町集会所 参加料:無料 30席 上映作品「下町の太陽」 1963年(昭和38年)※53年前 松竹(86分) 監督:山田洋次 出演: 倍賞千恵子、勝呂誉、早川保 下町工場で働くひとりの女性を軸に家族や恋人の懸命な生き様をさわやかなタッチで描く。山田洋次監督の記念すべき初長編作品!! あらすじ:荒川の流れにそって貧しい家並が密集している東京の下町、寺島町子は化粧品工場の女工として働いている。母は亡くなり父、祖母、弟二人の家庭は明るく平和である。同じ工場で働く恋人の毛利道男は丸の内本社に勤めるサラリーマンを夢みて、正社員登用試験の勉強に励んでいた。毎日の通勤電車にいつも一緒に乗り込んで町子を見つめている不良っぽい工員たちがいた。彼等は北良介たちで、町子の弟健二ともつき合いがあるという。その健二が万引事件で警察沙汰を引きおこしたので、町子は鉄工場の良介を訪ねた。彼は健二を理解しており町子の危惧に背を向けて一心に機械と取り組んでいた。その姿に町子は思わず感動をおぼえたー。 http://eiga.com/movie/36872/ 1963年(昭和38年)ってこんな年でした ●出来事: 吉展ちゃん誘拐殺人事件が発生。NHK大河ドラマ放送開始、第1回目は「花の生涯」。新品種のお米「ササニシキ」開発。伊藤博文千円札発行。アメリカケネディ大統領がダラスで暗殺される。力道山刺される。●宮古市の出来事:宮古高校から家庭科、商業科が独立、宮古商業高校設立。高浜、金浜の宮古湾沿いに防潮堤完成。海上保安庁宮古支署が開署。 ●ヒット曲:「こんにちは赤ちゃん」梓みちよ、「高校三年生」舟木一夫、「見上げてごらん夜の星を」坂本九、「若い季節」ザ・ピーナッツ ●ヒット映画:「にっぽん昆虫記」「光る海」「史上最大の作戦」「アラビアのロレンス」「大脱走」「クレオパトラ」 映画上映の前後にはお茶っこサロン開催! 懐かしい当時の事などお茶やお菓子を食べながら、お話ししませんか~ 平成28年度NPO等による復興支援事業補助金 映像による心のケアと交流の場づくり事業 事業実施主体:みやこ映画生活協同組合(0193-64-5588) 協力:宮古市社会福祉協議会、田老福祉センター スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|