![]() 2016年6月12日(日)13:30~16:00マリンコープDORAでみやこ映画生協第20回通常総代会が行われ、2015年度のの事業報告と決算報告、及び2016年度の事業計画が審議され可決されました。 ●2016年度計画「常設映画館運営からの撤退」(第20回通常総代会総代会可決 第2号2016年度事業計画) 東日本大震災以降大きく落ち込んだ来場者数は5年経った今でも戻る事は無く、震災以降のこの5年間は非常に厳しい運営を続けてきました。2015年度は震災の影響を一番受けた2011年度(16,402人)に次ぐワーストの入場者数17,606人となってしまいました。 震災以降は毎年約900万円の事業損失を出しているのが現状で、これまでは事業外収益(映画館事業以外での上映会活動や助成・支援等)等での補填で赤字を出しながらも、どうにか維持してこれました。今後もますます進む人口減少、少子高齢化、地域経済の低迷、助成金等の先細りと、映画館を取り巻く状況はますます厳しくなってくるものと想定されます。今年後以降、入場者数が爆発的に伸び、震災前の数値に戻るということは考えにくく、このままの入場者状況では赤字累積が増えるのみです。 今年度も「震災前の入場者を目標とし頑張り映画館継続する」という事は言えたかもしれません。しかし、破綻してしまえば、全国からの善意で導入したデジタル映写機も失いかねません。苦渋の決断ではありますが、19年間続けてきました常設映画館としてこれ以上の継続は難しいと判断せざるを得ない状況です。唯一現状で続けられる方法は家賃ゼロ、人件費ゼロです(現実的ではありません。) 総代会でも、やむなしの意見、続けるべきだという意見。採決でも賛成・反対と別れましたが、最終的に賛成多数で閉館という選択に至りました。 9月30日まではこれまで通り、マリンコープDORA2Fで通常営業いたしまして10月以降は閉館とし、デジタル映写機を活用した公共ホール等での定期上映会(宮古・釜石)や映画祭(宮古・釜石)、被災地巡回上映会(沿岸広域)、イベント上映、県内各地での自主上映サポートなどの事業を行っていきます。 定期上映会活動も非常に厳しい道ではありますが、皆様のご支援が必要です、今後ともご協力どうぞよろしくお願いいたします。 これまでお付き合いいただいておりました各配給会社の皆さまにも引き続き今後ともどうぞうぞよろしくお願いいたします。 ●組合員継続のお願い(第20回通常総代会総代会可決 第4号議案 出資金払戻し凍結の件) 常設館が無くなりましても、「みやこ映画生協」として組織は存続し、今後も沿岸部で映画文化活動を展開していきます。脱退・出資金払戻し(減資)が多くなりますと、これからの活動、運営にも大きく影響が出てきます(減資が多額になりますと、そのまま破綻という事になりかねません)。経営の危機にあたり当面(向こう3年)出資金返還の凍結をお願いいたします。(生協は自由加入・自由脱退が大原則であります。この議決は法的な拘束力を持つものではありません、引き続き組合員を継続していただけるようお願いするものであります。) ※9月に定款変更に関係する臨時総代会を開く事になります。何かしらの要因で継続が可能となり、臨時総代会での「常設館運営継続」という可能生もゼロでは無いことも付け加えたいと思います。 スポンサーサイト
|
悲しいです。
閉館ですか…とても残念です。
これからどこで映画を見ればいいんだぁぁ!! 受け付けの時も優しく接していただいて、 心が温かくなりました。ありがとうございました! 明日利用する予定です。 残りの日々も宜しくお願いします。
[2016/07/15 18:08]
URL | Ak4tuk1 #Vdz.lraQ
[ 編集 ]
シネマリーンの皆様へ
シネマリーンの皆様、映画の灯火を絶やさず守り続けて下さり本当にありがとうございました。
櫛桁様、スタッフの皆様、チケットを買う時、グッズを買う時等々お声をかけて下さった事とっても嬉しかったです。 大好きな映画を見に行けて本当に幸せでした。 沿岸で上映会が有る時は見に行きたいと思っております。 沢山の幸せな思い出を、ありがとうございました。 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[2018/01/25 07:10]
| #
[ 編集 ]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[2018/03/06 05:54]
| #
[ 編集 ]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[2018/04/16 14:22]
| #
[ 編集 ]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[2018/04/20 19:40]
| #
[ 編集 ]
|
|
| ホーム |
|