巡回上映会 宮古市 藤原仮設&田鎖仮設
2012年7月25日(水) 10:00~藤原仮設談話室「男はつらいよ 寅次郎相合い傘」 13:30~田鎖仮設談話室「男はつらいよ 寅次郎相合い傘」 今日は2カ所の上映会。 雨は上がったけども、かなりの蒸し暑さ…黙ってても汗が落ちます…。 ボランティアさんも今回は(も?)つかまらず、一人で乗り切ります! ![]() 午前中は藤原の仮設団地(28戸)、宮古に住んでても藤原の線路から西側には行った事がなく、地図で調べてやっと行き方が分かりました。映画館からすぐ近くなのに行った事のない場所があるなんて…。 ![]() 震災以降不通となっているJR山田線、通学や地域の足となっていましたが、いまだに復旧の目処は立たずにいるようです。。。 ![]() 社協の管理人さんが声かけしてくれ、10名での鑑賞となりました。 ![]() ![]() 今回は仮設以外から来てくれた人もいて良かったです。どうしても仮設の談話室等で上映会を行うと、「仮設に住んでる人」が中心となってしまいます、地域の方誰でも来て下さって良いのですが、やはり行きづらいんだと思います。これからは特に地区公民館など地域の人が気楽に来れる施設でやっていきたいのですが、宮古にはそういった施設が少ない気がします。 映画も楽しんでただけて「今度はいつ来てくれるの?」「また来て欲しい」との要望をうけました。また巡回もしたいですが、是非お近くにあります映画館シネマリーンへ!(有料になりますが…) 急いで撤収をして、次の会場田鎖の仮設団地へ ![]() お昼を過ぎると蒸し暑いから強烈に暑いに変化… 外にいると溶けてしまいそうです。(写真では暑さが伝わりませんが…) ![]() バタバタと準備して、お出迎え。 「むがすの映画だが、寅次郎はおもしれ~んだが!」と一番最初に来たおじいちゃんがとても楽しみにしていたようでした。 ![]() ![]() 11名での鑑賞となりました。学校帰りの小学生の女の子もお祖母ちゃんに連れられて来てました(寅さんの楽しさが分かったかなぁ?)。 いつもの事ながら、みんなで大笑いしながらの鑑賞でした、「やっぱり寅次郎はおもしれぇんだ」とおじいちゃんも大満足でした。 今回の2カ所上映会ではドキュメンタリー映画「フレーフレー山田」の御木監督が沖縄西表から送ってくれたパイナップルを来場者にプレゼント! (コッソリ帰りに渡そうと隠しておいたんですが、会場には完熟パイナップルの甘い匂いがただよっておりました。)みんな大喜びでした!御木監督ありがとうございました! 一人での上映会は写真を逃してしまいがち…ワタワタしてパイナップルを喜んでる写真が無い…。せっかくなのに残念…すみませんm(_ _)m -協力- 松竹株式会社 -共催- 一般社団法人コミュニティシネマセンター 東日本映画上映協議会 -後援- NPO法人ジャパン・フィルム・コミッション 岩手県興行生活衛生同業者組合 -助成- 芸術文化振興基金 赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」 日本協会 ジャパンソサエティ ![]() http://cinema-yell-tohoku.com/ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|