![]() ジモトエイゾウサイ2022in盛岡 2/27(日)@プラザおでって おでってホール70席制限 (岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目1-10) https://www.odette.or.jp/plaza-odette/ 入場料金500円(全会場・全作品共通パス) ※共通パスは他のジモトエイゾウサイ会場でもご使用になれますが、優先での入場・席を保証するというものではありません。 各会場での受付順となります。 ![]() ©ハヤチネプロダクション 【大きな家】公開年:2009年 ドキュメンタリー https://www.cinematoday.jp/movie/T0008072 上映時間 10:30~12:20 監督:澄川嘉彦 東京から旧川井村(現:宮古市)、早池峰山のふもとの山奥に移り住んだ3人の子どもたちが、自然に育まれる日々を記録したドキュメンタリー。 大自然の中で敏感に四季の変化を感じ取る子どもたちの姿に、人と自然との関係を考えさせられる。 ★上映後、澄川監督のトークを予定しています。 ![]() ©蓮ユニバース 【先祖になる】公開年:2013年 ドキュメンタリー https://senzoninaru.com/ 上映時間 13:00~15:00 監督:池谷薫 陸前高田市で農林業を営む77歳の佐藤直志さんが、東日本大震災からの復興に孤軍奮闘する姿を追った ドキュメンタリー。 ★上映後、池谷監督のトークを予定しています。 ![]() ©光和インターナショナル 【(ハル)】 公開年:1996年 ドラマ https://eiga.com/movie/24029/ 上映時間 15:40~17:40 監督:森田芳光 出演:深津絵里、内野聖陽、他 東京に住むサラリーマンが「ハル」というハンドルネームを使い、パソコン通信を通じて岩手に住む「ほし」と名乗る女性と交流し、互いに恋に落ちていく姿を描くラブストーリー。 ジモトエイゾウサイ2022 in遠野 3/6(日)@市民センター中ホール in久慈 3/13(日)@アンバーホール 中ホール スポンサーサイト
|
シネマリーン2月~3月上映
2/23(水祝)~27(月)・3/4(金)~7(月) ![]() (C)2021映画「老後の資金がありません!」製作委員会 「老後の資金がありません!」 公式サイトhttps://rougo-noshikin.jp/ 2021年製作/115分/G/日本 配給:東映 2/23(水祝)~27(月)・3/4(金)~7(月) ①11:50 ②15:30 ![]() (C)2021「梅切らぬバカ」フィルムプロジェクト 「梅切らぬバカ」 公式サイトhttps://happinet-phantom.com/umekiranubaka/ 2021年製作/77分/G/日本 配給:ハピネットファントム・スタジオ 2/23(水祝)~27(月)・3/4(金)~7(月) ①10:20 ②14:00 ■料金(各作品):一般1700円 学生・シニア1200円 中学生以下1000円 ※みやこ映画生協組合員証ご呈示で上記金額から200円割引 ■会場:DORAホール(旧シネマリーン) 76席 マリンコープDORA2F ■お問合せ:みやこ映画生協 TEL0193-64-5588(平日10:00~17:00) 上映期間中のご連絡は携帯 070-5320-5274まで シネマリーン上映は新型コロナウィルスの感染拡大防止として以下の対策を行います。 ●感染リスクを下げるため、以下の対策を行います ・館内の常時換気いたします(映画館は興行場法の換気基準をクリアした施設です)。 ・手すり、ドアレバー等、手が触れる場所の消毒をいたします。 ・手指アルコール消毒の設置しております。 ・本篇前に感染予防のお知らせを上映しております。ロビー等で感染予防の啓発をしております。 ・受付には仕切りを設け、従業員はマスクを着用しております。 ・空気清浄機を設置し常時稼働いたします。 ●ご来場者へのお願い ・窓口にお並びの際、入退場には密集しないよう前後の方と十分距離(最小1mできるだけ2m)をとって下さい。 ・発熱、咳の症状がある方、健康に不安のある方の鑑賞はご遠慮下さい。(事前の検温の協力をお願いします。) ・鑑賞時はマスクを着用し、発声等を行わないようお願いします (マスクが無い場合は窓口にて販売いたします)。 ・館内は水分補給の「飲み物」のみ、食べ物は禁止とさせていただきます。 ・入場時(再入場時も)の手指消毒をお願いします。 ・報道等にて当館での感染者が確認された場合、当該時間にご来場いただいた方は保健所までご連絡をお願いいたします。 ・入場者名簿へのお名前・連絡先の記入をお願いいたします。(名簿は3週間保管後、何もなければ責任をもって破棄いたします。コロナ関係の連絡以外には使用しません。) ・新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の活用を推奨いたします。(鑑賞中はCOCOA を稼働可能な状態に保つため、上映中はスマートフォンを OFF ではなく、マナーモードに設定をお願いします。) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html 手指消毒し、しっかりマスク着用していれば「映画鑑賞」は感染リスクの非常に低いものです。 こういった時こそ、映画館で映画を楽しんでいただきたいと思います。映画は心を豊かにします。 |
![]() ジモトエイゾウサイ2022in釜石 2/20(日)@チーム・スマイル釜石PIT50席制限 (岩手県釜石市大町1丁目1-10) https://kamaishi-pit.team-smile.org/ 入場料金500円(全会場・全作品共通パス) ※共通パスは他のジモトエイゾウサイ会場でもご使用になれますが、優先での入場・席を保証するというものではありません。 各会場での受付順となります。 ![]() ©映画「グラス☆ホッパー」製作実行委員会 【グラス☆ホッパー】公開年:2013年 ドラマ https://www.facebook.com/grasshopper.14allall41/ 上映時間 10:30~12:10 監督:藤橋誠 出演:池戸理紗、沼尻蒼生 群馬の工業都市「太田・大泉」を舞台に、ラグビーを通じて小学生たちが大人へと成長して行く過程を描いた物語。 ★今回は特別にラグビー応援アイドルユニットRGBのPV、メイキング映像25分も上映します。メイキングは釜石市で撮影した映像もあります! ![]() ©2014 「ネクタイを締めた百姓一揆」映画製作実行委員会 【ネクタイを締めた百姓一揆】公開年:2020年 ドラマ https://shinhana-eiga.com/ 上映時間 12:30~15:00 監督:河野ジベ太 出演:金野佳博、千田秀幸、城戸直行、他 地方自治体や地元住民、周辺企業等の要望により開設された鉄道駅=「請願駅」として実在する、花巻市の新幹線駅「新花巻駅」の設置を巡る14年間を映画化。 上映後は河野ジベ太監督ゲストトーク予定 ![]() ©「影裏」製作委員 【影裏】 公開年:2020年 ドラマ https://eiri-movie.com/ 上映時間 15:40~17:55 監督:大友啓史 出演:綾野剛、松田龍平、中村倫也、他 第157回芥川賞を受賞した沼田真佑の小説「影裏(えいり)」を、綾野剛と松田龍平の共演で映画化したヒューマンミステリー。盛岡市出身の大友啓史監督がメガホンを取り、自身の出身地である岩手県を舞台に描いた。★釜石市でもロケされています! ジモトエイゾウサイ2022 in盛岡 2/27(日)@プラザおでって おでってホール in遠野 3/6(日)@市民センター中ホール in久慈 3/13(日)@アンバーホール 中ホール |
![]() ジモトエイゾウサイ2022in大船渡 2/13(日)@リアスホール(マルチスペース)100席制限 (大船渡市盛町下舘下18−1) https://www.city.ofunato.iwate.jp/site/riash-lib/ 入場料金500円(全会場・全作品共通パス) ※共通パスは他のジモトエイゾウサイ会場でもご使用になれますが、優先での入場・席を保証するというものではありません。 各会場での受付順となります。 ![]() ©テレビ岩手 【たゆたえども沈まず】公開年:2021年 ドキュメンタリー https://www.tvi.jp/tayutaedomo/ 上映時間 10:30~12:15 監督:遠藤隆 テレビ岩手が東日本大震災の発生直後から撮影し続けた10年間の記録映像を基につづったドキュメンタリー。1850時間に及ぶ映像の中から丁寧に紡ぎ、過酷な現実に翻弄されながらも必死に生きる人々の思いと、岩手沿岸地域の復興の10年間を描き出す。 ![]() ©テレビ岩手 【山懐に抱かれて】公開年:2019年 ドキュメンタリー https://www.tvi.jp/yamafutokoro/ 上映時間 13:00~14:45 監督:遠藤隆 田野畑村で、酪農を営む大家族、吉塚一家の24年を追ったドキュメンタリー。 テレビ番組に追加取材と再編集を加え、テレビ岩手開局50周年記念映画として2019年に公開し県内各地で大ヒット。 ![]() ©「東北おんばのうた」製作委員 【東北おんばのうた:つなみの浜辺で】 公開年:2020年 ドキュメンタリー 上映時間 15:00~16:20 監督:鈴木余位 企画・制作:新井高子 三度の津波に襲われた大船渡市で生きるおんばたちの言葉を詩人の新井高子が聞いていく。生活感のあるケセン語の詩や短歌が、力強く重層的に響く。山形国際ドキュメンタリー映画祭千波万波選出作品。 企画・制作・出演されております新井高子さん(詩人・埼玉大准教授)をゲストとして会場でご登壇いただく予定でしたが、今回は上映後にオンラインでのご登壇となります。 ジモトエイゾウサイ2022 in釜石 2/20(日)@チームスマイル釜石PIT in盛岡 2/27(日)@プラザおでって おでってホール in遠野 3/6(日)@市民センター中ホール in久慈 3/13(日)@アンバーホール 中ホール |
大槌ワークショップ企画上映会
Oshachi Theater 2/23(水祝) ![]() ![]() (C)2006 BLACK DIAMONDS 第80回キネマ旬報邦画第1位 第30回日本アカデミー賞最優秀作品賞・最優秀助演女優賞(蒼井優) 炭鉱閉山に追い込まれ衰退する町の危機を救うために女性が立ち上がる! 『フラガール』(本編120分) ①10:00~12:00 https://eiga.com/movie/1435/ 作品提供・協力:ジェイ・シネカノン ![]() ![]() (C)Eros International Ltd ごく普通の主婦が語学を通して取り戻したのは、ひとりの人間としての自信と輝き 『マダム・イン・ニューヨーク』(本篇134分) ①13:00~15:15 http://madame.ayapro.ne.jp/ 作品提供:彩プロ・ムービーマネジメントカンパニー ■料金:入場無料 ■会場:大槌町文化交流センターおしゃっち(50席制限とさせていただきます) ■お問合せ:みやこ映画生協 TEL0193-64-5588(平日10:00~17:00) 携帯 070-5320-5274まで 令和3年度岩手県被災者の参画による心の復興事業 大槌町でのワークショップで企画された上映会です。 ●ご来場者へのお願い ・窓口にお並びの際、入退場には密集しないよう前後の方と十分距離(最小1mできるだけ2m)をとって下さい。 ・発熱、咳の症状がある方、過去2週間以内に感染拡大地域への訪問歴がある方、健康に不安のある方の鑑賞はご遠慮下さい。 ・入館時の検温、手指消毒をお願いします。 ・鑑賞時はマスクを着用し、発声等を行わないようお願いします (マスクが無い場合は受付にて配布いたします)。 ・館内での飲食は禁止とさせていただきます。 ・当上映会で感染者が確認された場合、当該時間にご来場いただいた方は保健所までご連絡をお願いいたします。 ・入場者名簿へのお名前・連絡先の記入をお願いいたします。(名簿は3週間保管後、何もなければ責任をもって破棄いたします。コロナ関係の連絡以外には使用しません。) ・新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の活用を推奨いたします。(鑑賞中はCOCOA を稼働可能な状態に保つため、上映中はスマートフォンを OFF ではなく、マナーモードに設定をお願いします。) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html 上記対応をとりましても100%万全とはいえません。ご無理なく映画を楽しんでいただくため、お客様のほうで不安がある場合などの懸念がございましたら、残念ではございますが、参加を見送っていただく判断も必要かと存じます。 |
| ホーム |
|