fc2ブログ
シアワセのカタチ上映会2021 Part1※日程変更となっております
236275858_2423120751158485_617925570591340923_n.jpg236253566_2423120887825138_5759335047712900980_n.jpg

今年度も実施いたします!
シアワセのカタチ上映会

in岩泉
9/11(土)日程変更→10/9(土)岩泉町民会館大ホール
「アバウト・レイ 16歳の決断」 2015年製作/92分/G/アメリカ/字幕
配給:ファントム・フィルム
上映後シネマトーク ゲスト:山下梓さん(岩手レインボー・ネットワーク主宰、弘前大学男女共同参画推進室専任教員)

in大槌
9/12(日)日程変更→10/17(日)大槌文化交流センターおしゃっち
「聞こえなかったあの日」 2021年製作/116分/日本/ドキュメンタリー
配給:Studio AYA
上映後シネマトーク ゲスト:今村彩子さん(映画監督)

in宮古
9/23(木祝)DORAホール(いわて生協マリンコープDORA2F)
「はりぼて」 2020年製作/100分/G/日本/ドキュメンタリー
配給:彩プロ
上映後シネマトーク ゲスト:穴田光宏(一般社団法人KEEN ALLIANCE社員、岩手大学地域社会教育推進室 客員准教授)

共通
●開場:13:00 上映開始:13:30
●料金:入場無料 

※上映後のトークイベントにもご参加をお願いいたします。

主催:一般社団法人しあわせ計画舎
上映担当:みやこ映画生活協同組合
協力:つぴたあれいわいずみ実行委員会、三陸ブレーメン企画合同会社、釜石スイミンシャ事務所、岩手県立視聴覚障がい者情報センター

【新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、下記ご協力をお願いいたします】
・体調のすぐれない方、せき発熱等の症状のある方はご入場をご遠慮下さい。
・マスクを着用いただき、発声等行わないようお願いいたします。
・入場時の検温、手指消毒をお願いします。
・来場者のお名前とご連絡先をいただいております。

※感染症流行の状況によって、急遽中止(延期)となる場合がございます。その際は本ブログや下記SNS等でお知らせいたします。
twitter: https://twitter.com/cinemarinestaff
FaceBook: https://www.facebook.com/cinemarine
スポンサーサイト



[2021/08/18 17:10] | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
シネマリーン8月上映「いのちの停車場」「バケモン」
「いのちの停車場」「バケモン」
8/20(金)~23(月)・27(金)~30(月)・9/3(金)~6(月)

inochibakemonn.jpg
(C)2021「いのちの停車場」製作委員会/(C)DENNER systems

「いのちの停車場」(本編119分)
①10:20 ②14:40
公式サイトhttps://teisha-ba.jp/

ドキュメンタリー映画「バケモン」(本編119分)
①12:30
公式サイトhttp://bakemon-movie.com/
★本作は笑福亭鶴瓶師匠が映画館支援として提供いただいた作品です。収益は全てシネマリーンに還元されます。
DVD・テレビ放映・ネット配信はされない映画館でしか観られない貴重な作品です!

https://www.asahi.com/articles/ASP6R5TH1P6PULZU00B.html

■料金(各作品):一般1700円 学生・シニア1200円 中学生以下1000円

■会場:DORAホール(旧シネマリーン) 76席 マリンコープDORA2F
※岩手県独自の緊急事態宣言の発出を受け、宣言解除までの期間は席数50%制限を行うことといたしました。
最大38席となります。


■お問合せ:みやこ映画生協 TEL0193-64-5588(平日10:00~17:00)
上映期間中のご連絡は携帯 070-5320-5274まで


これからの上映
●8/20(金)~21(土)ヒューマンドキュメンタリー上映会「いまはむかし」(東北初上映)、「ルーペ」@シネマ・デ・アエル
●8/28(土)ドキュメンタリー映画「東北おんばのうた:つなみの浜辺で」@シネマリーン2
●9/10(金)~11(土)シネマ・デ・アエル9月マンスリー「99歳 母と暮らせば」@シネマ・デ・アエル
●9/5(土)上映者育成事業企画上映会「若おかみは小学生!」@野田村生涯学習センター
●9/11(土)シアワセのカタチ上映会in岩泉「アバウト・レイ 16歳の決断」@岩泉町民会館
●9/12(日)シアワセのカタチ上映会in大槌「きこえなかったあの日」@おしゃっち
●9/23(木祝)シアワセのカタチ上映会in宮古「はりぼて」@シネマリーン2



シネマリーン上映は新型コロナウィルスの感染拡大防止として以下の対策を行います。

●感染リスクを下げるため、以下の対策を行います
・館内の常時換気いたします(映画館は興行場法の換気基準をクリアした施設です)。
・手すり、ドアレバー等、手が触れる場所の消毒をいたします。
・手指アルコール消毒の設置しております。
・本篇前に感染予防のお知らせを上映しております。ロビー等で感染予防の啓発をしております。
・受付には仕切りを設け、従業員はマスクを着用しております。
・空気清浄機を設置し常時稼働いたします。

●ご来場者へのお願い
・窓口にお並びの際、入退場には密集しないよう前後の方と十分距離(最小1mできるだけ2m)をとって下さい。
・発熱、咳の症状がある方、過去2週間以内に感染拡大地域への訪問歴がある方、健康に不安のある方の鑑賞はご遠慮下さい。(事前の検温の協力をお願いします。)
・鑑賞時はマスクを着用し、発声等を行わないようお願いします (マスクが無い場合は窓口にて販売いたします)。
・館内は水分補給の「飲み物」のみ、食べ物は禁止とさせていただきます。
・入場時(再入場時も)の手指消毒をお願いします。
・報道等にて当館での感染者が確認された場合、当該時間にご来場いただいた方は保健所までご連絡をお願いいたします。
・入場者名簿へのお名前・連絡先の記入をお願いいたします。(名簿は3週間保管後、何もなければ責任をもって破棄いたします。コロナ関係の連絡以外には使用しません。)
・新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の活用を推奨いたします。(鑑賞中はCOCOA を稼働可能な状態に保つため、上映中はスマートフォンを OFF ではなく、マナーモードに設定をお願いします。)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html

上記対応をとりましても100%万全とはいえません。ご無理なく映画を楽しんでいただくため、お客様のほうで不安がある場合などの懸念がございましたら、残念ではございますが、参加を見送っていただく判断も必要かと存じます。
[2021/08/09 13:01] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
シネマリーン特別上映8/28(土) ドキュメンタリー映画『東北おんばのうた : つなみの浜辺で 」
東北おんばのうた_宣材02
©「東北おんばのうた」製作委員会

シネマリーン特別上映
ドキュメンタリー映画『東北おんばのうた : つなみの浜辺で
 Songs Still Sung : Voices from the Tsunami Shores』
監督:鈴木余位
企画制作:新井高子
(2020年、80分、カラー、英語字幕付き)

ビッグニュース!
山形国際ドキュメンタリー映画祭 アジア千波万波
1972本の応募作品の中から、日本作品では唯一本作が入選となりました!

岩手県大船渡市に住む5人のご年輩の女性に、『東北おんば訳 石川啄木のうた』(未來社、2017年)の編著者で詩人の新井高子がインタビュー。おんばの自作詩歌、啄木短歌の土地ことば訳、さらに地元の愛唱歌が交響するなかで、それぞれの子ども時代、津波の体験、地方語の魅力が語られる。お年は79歳から100歳、なかには3度の津波を経験したおんばもいる。
監督の鈴木余位による、鮮やかな映像、繊細な詩情。アイオワ大学の協力で英語字幕も作られ、土地の響き溢れる語りは、国境を越える。
震災10年に向かって、ポエトリー・フィルムの傑作誕生!

●日時:8/28(土) ①11:00 ②14:00
●会場:DORAホール2(53席)
●料金:1000円 ※高校生以下無料

★新井高子さん(企画・製作)より
かねてより土地ことばに興味をもっていたわたしと大船渡のおんばたちとのおつきあいが始まってから、かれこれ6年余になります。訪ねるときには、じぶんの住む横浜で買ったお菓子を携えますが、おんばたちのほうも、手作りのお漬け物などとともに待っていてくださる。そして、いっしょに「お茶っこ」をする。
そんなふるまいのなかから、上述した共同作業の本を作りましたが、文字領域が活動の場のわたしが、映画を企画制作したのは、声のことばのなかにある、おんばたちのこの上ない豊かさを伝えるには、映像がもっともふさわしいとごく自然に思えたからです。
これは、なんらかのテーマを究める、いわゆる「作品」というよりも、そのおつきあいの流れのなかからおのずと生まれ出た「産物」といったほうが、むしろしっくりくるような気もしています。監督の鈴木さんが、その機微を嗅ぎとってくれ、じつにほっこりと、しなやかな映画ができました。
東日本大震災はむろんのこと、人生で3度も津波を経験し、そのたびに家を失ったおばあさんもあります。その波瀾万丈は、どこか、恋多きひとの結婚と離婚に通じ合う気がしてなりません。それでも、美しい、離れられないと海辺に生きる姿は、大波ごとに、土地への愛をしんしんと深めていらっしゃる。人間の男とも結婚したけれど、海ともつがったおばあさんたち。
詩の書き手のわたしにとって、おんばたちの詩歌との出会いも嬉しいときめきでした。詩映像に秀でる鈴木さんによって、それを運ぶ極上の乗りものができたとも感じます。
三陸海岸のおんばの人生、そこからうるうると湧き出たことば、詩、うた、それを運ぶ声のいろ、しぐさ、目の愛くるしさが、ご鑑賞のみなさんの胸に届きますよう。

出演/スタッフ
撮影・編集・監督:鈴木余位
企画・制作:新井高子
出演:今野スミノ、三浦不二子、岩渕綾子、金野孝子、斎藤陽子、新井高子+大船渡のみなさん
制作協力:金野孝子、中村祥子、今野オワ子
企画協力:樋口良澄、中村祥子
題字:榎本了壱


[2021/08/07 18:43] | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
【変更】「名探偵コナン」8/10(水)13:25の上映について
変更【重要】お知らせ 
10193545_2021063010522582e.jpg

「劇場版名探偵コナン緋色の弾丸」
本日8/10の団体鑑賞がキャンセルとなり
①13:25一般入場も可能となりました。

急な変更となり、大変申し訳ございません。
ご来場お待ちしております!


8月10日(火)①13:25の回は団体鑑賞があり一般のご入場はご遠慮いただく事といたしました。
当初は団体の他、一般入場席も確保しておりましたが、新型コロナの県内・宮古市の感染状況を踏まえ、密状態を避けるための判断といたしました。
大変申し訳ございません。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。


15:30の回は通常上映いたしますので、こちらの時間でご鑑賞いただければ幸いです。

[2021/08/06 12:20] | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |