大槌高校映画研究会企画「50回目のファーストキス」
![]() (C)2018「50回目のファーストキス」製作委員会 「50回目のファーストキス」 2018年製作/114分/G/日本 配給:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 監督:福田雄一 出演:山田孝之、長澤まさみ、ムロツヨシ、他 映画.comhttps://eiga.com/movie/88106/ ■日時:3/14(土) 開場13:00 上映13:30 ■会場:大槌町文化交流センターおしゃっち ※68席制限 ■料金:無料 ■主催:大槌高校映画研究会+みやこ映画生活協同組合 お問合せ:TEL:0193-64-5588(平日10:00~17:00) E-mail:cinemarine@yahoo.do.jp ![]() 大槌高校映画研究会メンバー ★企画から当日運営まで頑張ってます!ポスターも自分たちでデザインしました! ポスターなどお願いがありましたら、協力・応援お願いします。 【新型コロナウィルス感染症感染拡⼤予防についてご協⼒をお願いいたします】 ●発熱、咳の症状がある⽅、健康に不安のある⽅の鑑賞はご遠慮下さい。 ●鑑賞時はマスクを着⽤し、発声等を⾏わないようお願いします。 ●入場の際の検温、手指消毒をお願いします。 ●参加者名簿への記入をお願いいたします。 この上映会は、令和2年度岩手県NPO等による復興支援事業による補助を受けて実施しています。 スポンサーサイト
|
シネマリーン3月上映
東日本大震災ドキュメンタリー特別上映 「たゆたえども沈まず」 3/5(金)~11(木)終了予定 ![]() (C)テレビ岩手 【たゆたえども沈まず】(103分) ①10:30 ②12:30 ③14:30 https://www.tvi.jp/tayutaedomo/ ![]() ■料金:一般1700円 学生・シニア1200円 中学生以下1000円 ■会場:DORAホール(旧シネマリーン) 76席 ※50%制限 38席 マリンコープDORA2F ![]() たくさんのご来場お待ちしております! 春休み上映は「劇場版ポケットモンスター ココ」「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」 https://www.pokemon-movie.jp/ ![]() (C)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku (C)Pokemon (C)2020 ピカチュウプロジェクト http://violet-evergarden.jp/ ![]() (C)暁佳奈・京都アニメーション/ ヴァイオレット・エヴァーガーデン製作委員会 シネマリーン上映は新型コロナウィルスの感染拡大防止として以下の対策を行います。 ●感染リスクを下げるため、以下の対策を行います ・館内の常時換気いたします(映画館は興行場法の換気基準をクリアした施設です)。 ・手すり、ドアレバー等、手が触れる場所の消毒をいたします。 ・手指アルコール消毒の設置しております。 ・本篇前に感染予防のお知らせを上映しております。ロビー等で感染予防の啓発をしております。 ・座席制限50%(DORAホール1=76席×50% 38席)以下といたします。 ・受付には仕切りを設け、従業員はマスクを着用しております。 ・空気清浄機を設置し常時稼働いたします。 ●ご来場者へのお願い ・窓口にお並びの際、入退場には密集しないよう前後の方と十分距離(最小1mできるだけ2m)をとって下さい。 ・発熱、咳の症状がある方、過去2週間以内に感染地域への訪問歴がある方、健康に不安のある方の鑑賞はご遠慮下さい。(事前の検温の協力をお願いします。) ・鑑賞時はマスクを着用し、発声等を行わないようお願いします (マスクが無い場合は窓口にて販売いたします)。 ・館内は飲み物のみ、食べ物は禁止とさせていただきます。 ・入場時(再入場時も)の手指消毒をお願いします。 ・着席の際は隣との間を1席空けていただくようお願いいたします。※ご家族等であればこの限りではございません。 ・報道等にて当館での感染者が確認された場合、当該時間にご来場いただいた方は保健所までご連絡をお願いいたします。 ・入場者名簿へのお名前・連絡先の記入をお願いいたします。(名簿は3週間保管後、何もなければ責任をもって破棄いたします。コロナ関係の連絡以外には使用しません。) 上記対応をとりましても100%万全とはいえません。ご無理なく映画を楽しんでいただくため、お客様のほうで不安がある場合などの懸念がございましたら、残念ではございますが、参加を見送っていただく判断も必要かと存じます。 今後、感染拡大が懸念される状況になった場合や再度緊急事態宣言(岩手県対象)が発令された場合は期間中でも、上映中止(延期)といたします。 |
![]() ©蓮ユニバース ■陸前高田での上映&トーク 日時:3/13(土)12:30開場 13:00上映 会場:陸前高田市コミュニティホール(シンガポールホール) 上映後15:10から佐藤直志さん、菅野剛さん、池谷薫監督によるトーク(90分を予定) 入場無料・申込不要 お問い合わせ:みやこ映画生活協同組合 TEL 0193-64-5588 cinemarine@yahoo.co.jp ※新型コロナウィルス感染対策(席数50%制限、常時換気、館内消毒)を行って実施します。検温、マスク着用、手指消毒、来場者名簿への記名のご協力をお願いいたします。 ■オンラインでの上映&トーク オンラインチケットをご購入いただいた方に、 3/5~3/15「先祖になる」をオンデマンド配信 ※期間中はご都合のいい時間に何度でもご覧いただけます。 3/13(土)15:10から陸前高田で開催されるトークショーにZoomにてライブ参加 ※この日時のご都合が悪くても録画リンクで後からいつでもご覧いただけます。 一般1,500円 学割1,000円 ■オンラインチケットのご購入はこちらから http://www.kontena.jp/sn313/senzotop.html お問い合わせ:info@tometown.net 池谷監督のFACEBOOKより あとひと月で東日本大震災から10年を迎える。そこで、3/13(土)「先祖になる」を映画の舞台となった陸前高田で上映し、主演の佐藤直志さん、菅野剛さん、そして僕の3人でトークショーを行う。さらにこの上映イベントはオンラインでも行い、直志さん、剛さんの元気な姿を全国の方々にご覧いただく。オンラインチケットをご購入いただいた方は3/5~3/15の10日間、「先祖になる」をオンデマンドでお好きな時間に視聴でき、3/13(土)15:10から陸前高田で開催されるトークショーにZoomにてライブ参加できる。もしトークの日時のご都合が悪くても、録画リンクで後からいつでもご覧いただける。 津波で息子と家を失いながら、みずから森で木を伐り、わずか1年半で元の場所に家を建て直した直志さん。そのたぐい稀な人間力は、生きることの本質を問いかけながら、全国、そして世界の人々に勇気と感動を与えた。上映会の翌日、直志さんは87歳の誕生日を迎えるが、なんと今もバリバリの現役で木こりの仕事を続けている。現地とオンラインでの上映&トークを通じて、ひとりでも多くの人に直志さんの元気な姿をご覧いただき、コロナ禍で漂う閉塞感を吹き飛ばしてもらいたい。なお、この上映イベントの収益は経費を除いて全額、直志さんが所属する営農組合に寄付させていただく。 |
![]() (C)2020 映画「風の電話」製作委員会 映像アートマネージャー養成講座in紫波 [実践 みんなで上映会を運営してみよう!] 【風の電話】上映会 ■日時:2021年2月27日[土] OPEN13:00 START14:00 ■会場:紫波町情報交流館 大スタジオ(オガールプラザ2F) ■料金:1000円(前売券のみ 限定50枚) ■プレイガイド:紫波町情報交流館総合案内(オガールプラザ1F) ●お問合せ/お申し込み先 PHS: 070-5320-5274 FAX: 0193-65-7150 E-mail:cinemarine@yahoo.co.jp (担当:みやこ映画生協 櫛桁) 文化庁委託事業 「令和2年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」 地域の映像文化を担う人材を育成する-映像アートマネージャー育成 のためのワークショップシリーズ ●主催:文化庁、一般社団法人コミュニティシネマセンター、みやこ映画生活協同組合、釜石スイミンシャ事務所 ●制作:一般社団法人コミュニティシネマセンター、みやこ映画生活協同組合、釜石スイミンシャ事務所 ●協力:シワキネマ ●後援:紫波町、紫波町教育委員会 ![]() |
シネマリーン ドキュメンタリー特集2021
3/27(土)1日限定上映! ![]() ![]() (C)「誰がために憲法はある」製作運動体 (C)「大地を受け継ぐ」製作運動体 【誰がために憲法はある】(69分) ①10:30 ②14:00※ http://www.tagatame-kenpou.com/ 【大地を受け継ぐ】(86分) ①12:00※ ②15:40 https://daichiwo.wordpress.com/ ![]() ※「大地を受け継ぐ」①12:00、「誰がために憲法はある」②14:00の上映終了後 井上淳一監督のオンライントークショーがございます!! プロフィール:井上淳一(いのうえじゅんいち)脚本家・映画監督 1965年愛知県生まれ。早稲田大学卒。大学在学中より若松孝二監督に師事し、若松プロダクションにて助監督を勤める。90年、「パンツの穴・ムケそでムケないイチゴたち」で監督デビュー。その後、荒井晴彦氏に師事し、脚本家に。2013年、「戦争と一人の女」で監督再デビュー。数多くの海外映画祭に招待される。以降、フィクション、ノンフィクション、監督、脚本に関わらず、幅広い活動を続けている。19年、監督作「誰がために憲法はある」で平和・協同ジャーナリスト基金賞を受賞。 主な脚本作品、「武闘派仁義 完結編」(94)「くノ一忍法帖 柳生外伝」(98)「男たちの大和」(2005)「パートナーズ」(10)「アジアの純真」(11)「あいときぼうのまち」(14)「止められるか、俺たちを」(18)ほか。主な監督作品、「いきもののきろく」(14)ほか ■特別料金:一般1200円 学生・シニア1000円 ※中学生以下無料 ■会場:DORAホール2(旧シネマリーン) 53席 ※50%制限 26席 マリンコープDORA2F たくさんのご来場お待ちしております! シネマリーン上映は新型コロナウィルスの感染拡大防止として以下の対策を行います。 ●感染リスクを下げるため、以下の対策を行います ・館内の常時換気いたします(映画館は興行場法の換気基準をクリアした施設です)。 ・手すり、ドアレバー等、手が触れる場所の消毒をいたします。 ・手指アルコール消毒の設置しております。 ・本篇前に感染予防のお知らせを上映しております。ロビー等で感染予防の啓発をしております。 ・座席制限50%(DORAホール1=76席×50% 38席)以下といたします。 ・受付には仕切りを設け、従業員はマスクを着用しております。 ・空気清浄機を設置し常時稼働いたします。 ●ご来場者へのお願い ・窓口にお並びの際、入退場には密集しないよう前後の方と十分距離(最小1mできるだけ2m)をとって下さい。 ・発熱、咳の症状がある方、過去2週間以内に感染地域への訪問歴がある方、健康に不安のある方の鑑賞はご遠慮下さい。(事前の検温の協力をお願いします。) ・鑑賞時はマスクを着用し、発声等を行わないようお願いします (マスクが無い場合は窓口にて販売いたします)。 ・館内は飲み物のみ、食べ物は禁止とさせていただきます。 ・入場時(再入場時も)の手指消毒をお願いします。 ・着席の際は隣との間を1席空けていただくようお願いいたします。※ご家族等であればこの限りではございません。 ・報道等にて当館での感染者が確認された場合、当該時間にご来場いただいた方は保健所までご連絡をお願いいたします。 ・入場者名簿へのお名前・連絡先の記入をお願いいたします。(名簿は3週間保管後、何もなければ責任をもって破棄いたします。コロナ関係の連絡以外には使用しません。) 上記対応をとりましても100%万全とはいえません。ご無理なく映画を楽しんでいただくため、お客様のほうで不安がある場合などの懸念がございましたら、残念ではございますが、参加を見送っていただく判断も必要かと存じます。 今後、感染拡大が懸念される状況になった場合や再度緊急事態宣言(岩手県対象)が発令された場合は期間中でも、上映中止(延期)といたします。 |
| ホーム |
|