fc2ブログ
10月4日(水)「警察日記」@日の出町集会所
keisatu.jpg
(C)1955日活

【映画上映会&お茶っこ会】
日時:10/4(水)13:30~
●場所:日の出町集会所
●参加料:無料  30席
※どなたでも参加できます。
上映作品「警察日記」&今度の上映会を企画しようワークショップ
1955年(昭和30年)※62年前 日活(112分) 監督:久松静児 主演 森繁久彌

東北の田舎町の警察に日々転がり込む笑いと涙の人間模様!傑作人情劇!
あらすじ:次々に舞い込む難題に懸命に応対し、解決していく愛すべき警察署の人々の活躍……。東北の田舎町を舞台に、貧しい農民たちが背負った宿命を取り上げながら、人間の優しさ、明るさを描いた名作人情劇。監督:久松静児 出演: 森繁久彌、三島雅夫、三國連太郎、宍戸錠、二木てるみ、杉村春子、他

1955年(昭和30年)ってこんな年でした ●出来事: トヨタ自動車が「クラウン」を発売。ヘレンケラー来日。1円玉発行開始。森永ヒ素ミルク事件発覚。ジェームス・ディーン事故死。昭和の大合併が進む。●宮古市の出来事:茂市村・刈屋村が合併して新里村となる。宮古市に下閉伊郡の崎山・津軽石・重茂・花輪の4村を編入。浄土ヶ浜を中心に普代村から釜石市の沿岸が陸中海岸国立公園に指定される。国際劇場と第一映画劇場(宮古東映)が開館。 ●ヒット曲:「田舎のバスで」中村メイコ、「娘船頭さん」美空ひばり、「別れの一本杉」春日八郎、「おんな船頭唄」三橋美智也 ●ヒット映画:「赤穂浪士」「修禅寺物語」「新・平家物語」「海底二万里」「エデンの東」「砂漠はいきている」「裏窓」

映画上映の前後にはお茶っこサロン開催! 懐かしい当時の事などお茶やお菓子を食べながら、お話ししませんか~

※お手伝いいただけるボランティアも募集しております。
※お茶っこサロンで提供するお菓子などのご支援も承っております。
よろしくお願いいたします。

平成29年度NPO等による復興支援事業補助金 みんなでつくるコミュニティシネマ事業
事業実施主体:みやこ映画生活協同組合
協力:宮古市社会福祉協議会
後援:宮古市、宮古市教育委員会、宮古教育事務所、宮古市社会福祉協議会
作品提供:MMC(日活)
スポンサーサイト



[2017/09/25 21:59] | 2017年度 みんなでつくるコミュニティシネマ事業 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
三陸発ドキュメンタリー映画「廻り神楽」岩手県沿岸上映!釜石・大槌
DC0CYMeVwAEe-zq.jpg

シネマリーンでも8月に上映し大好評でしたドキュメンタリー映画『廻り神楽』がいよいよ沿岸での廻り上映です!
ぜひこの機会にご覧下さい!

■釜石上映会
会場:チームスマイル釜石PIT
日時:10月14(土) ①10:30 ②13:30 ③16:00 ④18:30

■大槌上映会
会場:マストホール(シーサイドタウンマスト2F)
日時:11月12(日) ①10:30 ②13:00 ③15:00

■料金:一般1500円 高校生以下1000円 (前売1200円)
お得な前売券は下記プレイガイドにて発売中!
釜石:釜石情報交流センター
大槌:シーサイドタウンマスト、一頁堂書店

◆ゲストトークやお振る舞いも予定しています。神楽宿のような雰囲気での上映です!
映画は南廻りの巡行を追っておりますので、釜石や大槌が舞台となっています。

※11/26(日)には久慈市上映(アンバーホール)、12月には盛岡の映画館ルミエール、年明けには東京ポレポレ東中野での上映が予定されています。宮古でもアンコール上映もあります!

【特報】


【IBCテレビ 復興への羅針盤】


[2017/09/21 23:28] | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
シネマリーン10月上映「湯を沸かすほどの熱い愛」「人生フルーツ」
シネマリーン10月上映
第1週 10/6(金)~10/10(火) 5日間
第2週 10/20(金)~10/23(月) 4日間


cinemarine10.jpg

■上映作品時間

「湯を沸かすほどの熱い愛」 
①12:10 ②16:10 ③18:30
http://atsui-ai.com/

「人生フルーツ」
①10:30 ②14:25
http://life-is-fruity.com/

■料金:一般1700円 学生・シニア1200円 中学生以下1000円
※映画生協組合員証ご提示で200円割引き

■会場:シネマリーン1(85席) マリンコープDORA2F

たくさんのご来場お待ちしております!

[2017/09/21 23:01] | 上映時間案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
9月29日(金)「男はつらいよ 寅次郎忘れな草」@鴨崎公営集会所
4988105072787.jpg
(C)1973松竹

【鴨崎交流映画館】
日時:9/29(金)13:30~
●場所:鴨崎災害公営住宅集会所
●参加料:無料  30席
※どなたでも参加できます。
上映作品「男はつらいよ 寅次郎忘れな草」(ワークショップ選定作品)
1973年(昭和48年)※44年前 松竹(89分)
監督:山田洋次 出演:渥美清、マドンナ浅丘ルリ子

ほら、逢っている時は何とも思わねえけど 別れた後で 妙に思い出すひとがいますね …そういう女でしたよ あれは…

<あらすじ>寅、さくらの父の二十七回忌に寅が久し振りに戻って来た。だが、寅のおかげで法事はメチャクチャになってなってしまう。北海道。夜行列車の中で、派手で何処となく安手の服を着ている女が、走り去る外の暗闇を見ながら涙を流している。じっと彼女を瞶める寅。網走。ヒョンなことから寅は列車の時の女と知り合った。名はリリーといって、地方のキャバレーを廻って歌っている、三流歌手である。互いに共通する身の上話をしながら、いつしか二人の心は溶け合うのだった。

1973年(昭和48年)ってこんな年でした ●出来事: 石油ショックで物価高騰。輪島が54代横綱に昇進。東洋一の吊り橋関門橋が開通。山口百恵デビュー。日本国内出生ピーク。ニューヨーク ワールドトレードセンタービル完成。●宮古市の出来事:津軽石川で鮭まつり始まる、宮古工業高校開校、誘致企業ヒロセ電機創業、NSPデビュー、藤原埠頭工事で藤原と磯鶏の海水浴場が消滅。 ●ヒット曲:「女のみち」「女のねがい」宮史郎とぴんからトリオ、「学生街の喫茶店」ガロ、「神田川」かぐや姫、「心の旅」チューリップ ●ヒット映画:「日本沈没」「仁義なき戦い」「ポセイドンアドベンチャー」「ゲッタウェイ」「ラスト・タンゴ・イン・パリ」「十戒」「ベン・ハー」

映画上映の前後にはお茶っこサロン開催! 懐かしい当時の事などお茶やお菓子を食べながら、お話ししませんか~

※お手伝いいただけるボランティアも募集しております。
※お茶っこサロンで提供するお菓子などのご支援も承っております。
よろしくお願いいたします。

平成29年度NPO等による復興支援事業補助金 みんなでつくるコミュニティシネマ事業
事業実施主体:みやこ映画生活協同組合
協力:宮古市社会福祉協議会
後援:宮古市、宮古市教育委員会、宮古教育事務所、宮古市社会福祉協議会
作品提供:松竹株式会社
[2017/09/21 22:39] | 2017年度 みんなでつくるコミュニティシネマ事業 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
シネマリーン9月上映 第2弾「家族はつらいよ2」「追憶」
シネマリーン9月上映 第2弾
9/22(金)~9/25(月) 4日間上映


9gatsu_2017092122241616f.jpg


■上映作品時間

「家族はつらいよ2」 
①10:20 ②14:20
http://kazoku-tsuraiyo.jp/

「追憶」
①12:25 ②16:30 ③18:30
http://tsuioku.jp/

■料金:一般1700円 学生・シニア1200円 中学生以下1000円
※映画生協組合員証ご提示で200円割引き

■会場:シネマリーン1(85席) マリンコープDORA2F

たくさんのご来場お待ちしております!

[2017/09/21 22:26] | 上映時間案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>