シネマ・デ・アエル春の上映イベント
日程:3/18(土)~19(日) 会場:東屋さん蔵(岩手県宮古市本町2−2 東屋駐車場内) ![]() ☆タイムテーブル 3/18(土)10時よりOPEN! ○11:00津軽石「盛合家」秘蔵映像上映 ※参加無料 ゲスト:假屋 雄一郎氏(宮古市教育委員会 市史編さん室 室長) 久保田 均氏(津軽石「郷土史愛好会」主宰、津軽石公民館主事、 宮古市立図書館資料選定委員) コーディネーター:坂本 英紀氏(特定非営利活動法人 20 世紀アーカイブ仙台理事長) ○13:00小池アミイゴさんワークショップ ※参加無料 長さ10mの巨大布に一斉に絵を描きます。出来上がった絵は蔵内に取付けます! 子ども達でも大丈夫です是非ご参加下さい。汚れても良い格好でお越し下さい。 ○11:30シンポジウム「歴史と文化を活かした街づくり」 ※無料 ゲスト:内田 信平(岩手県立大学盛岡短期大学部生活科学科 准教授、建築家)、千葉 和廣(建築家、「内蔵の街」秋田県横手市増田でリーダーの 1 人) ○15:30ドキュメンタリー映画「みんなのアムステルダム国立美術館へ」 鑑賞料1000円 http://amsmuseum.jp/ ○17:20シンポジウム「アートと文化のある街づくり」 ※無料 ゲスト:立木 祥一郎氏(合同会社 tecoLLC 代表)、小池アミイゴ氏(イラストレーター、画家) ○18:30ゲストを交えた交流会 ※会費2500円 蔵内での立食パーティです。参加申し込みはFaceBookイベントページで! https://www.facebook.com/events/773160582850122/ 3/19(日)10時よりOPEN! ○10:30津軽石「盛合家」秘蔵映像上映 ※参加無料 ゲスト:假屋 雄一郎氏(宮古市教育委員会 市史編さん室 室長) 久保田 均氏(津軽石「郷土史愛好会」主宰、津軽石公民館主事、 宮古市立図書館資料選定委員) コーディネーター:坂本 英紀氏(特定非営利活動法人 20 世紀アーカイブ仙台理事長) ○13:00小池アミイゴさんミニトーク&ワークショップ ※無料 ○14:00ドキュメンタリー映画「みんなのアムステルダム国立美術館へ」 鑑賞料1000円 http://amsmuseum.jp/ ☆盛合家秘蔵映像の上映は、各上映プログラム・イベ ント開催時間以外の開設時間に、シアタースペースで自由にご覧いただけます。お気軽にご来場ください。 ☆2日間とも11:00~16:00カフェOPENします! オランダの名物菓子ストロープワッフルにコーヒー。そのほか実行委員会特製の「ほっこりスープ」も登場予定。 ☆小池アミイゴ作品展「東日本」「絵本『とうだい』原画展」」 3/18(土)~26(日) 蔵ギャラリー※無料 ![]() ドキュメンタリー映画【みんなのアムステルダム国立美術館へ】(2014年公開 オランダ) 97分 解説:レンブラントの『夜警』やフェルメールの『牛乳を注ぐ女』など数々の傑作を所蔵するオランダを代表する美術館、アムステルダム国立美術館。2004年、2008年の再オープンを目指して創立以来となる全面改修が始まる。しかし、それは市民を巻き込んだ大騒動へと発展、計画の度重なる変更で工事は幾度も中断を余儀なくされ、もはや再オープンのメドすら立たなくなる。2008年、そんな改修工事の紆余曲折を追った「ようこそ、アムステルダム国立美術館へ」を手がけたウケ・ホーヘンダイク監督が、10年もの閉館を経て、ついに迎えた再オープンまでをも見届けた改修工事顛末記シリーズ第2弾にして完結編となるアート・ドキュメンタリー。 公式サイトhttp://amsmuseum.jp/ ![]() スペシャルゲスト 小池アミイゴさん プロフィール 群馬県生まれ。長澤節主催のセツモードセミナーで絵と生き方を学ぶ。フリーのイラストレーターとして1988年から活動スタート。 書籍や雑誌、広告等の仕事に加え、クラムボンのアートワークなど音楽家との仕事多数。1990年代はいくつかのバンドで鍵盤をシバキ倒し、DJとしてもCLUB活動。1996年より音楽と唄のための時間“OurSongs”をスタート。デビュー前夜のクラムボンやハナレグミなど多くの表現者の実験場として機能。2000年以降は大阪や福岡や沖縄を始め日本各地を巡り、地方発信のムーブメントをサポート。より小さな場所で唄を手渡すようなLIVEイベントや絵のワークショップを重ねる。<東京イラストレーターズソサエティ (TIS) より> http://www.yakuin-records.com/amigos/ http://www.tis-home.com/amigos-koike 主催:ほっこりみやこ実行委員会 共催:文化なしごと人コンソーシアム、三陸みらいシネマパートナーズ 協力:みやこ映画生協 後援:宮古市、宮古市教育委員会 宮古の新しいコミュニティシアター「シネマ・デ・アエル」は市民有志による実行委員会が中心となし。地域の歴史的資源である「東屋」さんの施設を活用した。文化交流拠点づくりの一環として企画・運営しています。 開場は暖房を設置しておりますが寒いと思われます。温かい格好でお越し下さい! スポンサーサイト
|
| ホーム |
|