![]() CINEPIT WORKSHOP みんなの上映会をつくろう ワークショップ&上映会 みんなでCINEPITの上映作品を考えて、上映会を運営してみよう! ●日程:1/8(日)10:00~17:00 ●場所:釜石情報交流センター2F会議室(上映は釜石PIT) ●参加料:無料(定員15名 要申込み) ●内容・スケジュール ・10:00~11:30…講義:上映会のつくりかた ・11:30~12:00…「岸辺の旅」上映準備 ・13:00~13:30…受付 ・13:30~15:40…「岸辺の旅」映画鑑賞 ・15:40~16:00…撤収片付 ・16:10~17:00…2/11の上映作品選定会議 ・17:00 その他~終了 ●2/11(土)上映会開催・運営 ■主催:釜石まちづくり株式会社、一般社団法人チームスマイル、釜石市 ■助成:文化庁 ■お問合せ・申し込み:釜石まちづくり株式会社 TEL0193-22-3607 FAX0193-27-8331 ※申し込みの際には「住所」「氏名」「年齢」「電話番号」「E-mail」をお知らせ下さい。 スポンサーサイト
|
![]() (C)2015「岸辺の旅」製作委員会 CINEPIT 2016SEASON#2 Vol.4 死者となって帰ってきた夫と、そんな彼を静かに受け入れた妻-。 永遠の別れに向かって旅にでる。。。感動の夫婦ドラマ 「岸辺の旅」(2015年日本・ショウゲート 128分) http://kishibenotabi.com/top.html 日時:1/8(日)OPEN13:00 START13:30 料金:500円 ※茶菓子&ホットドリンク付き 会場:チームスマイル・釜石PIT <あらすじ>夫の優介が失踪して3年になる瑞希。ピアノ教師をしながらも喪失感を拭えないままの孤独な日々を送っていた。そんなある日、優介が突然帰ってきた。しかも富山の海で死んだと淡々と語る優介。瑞希は驚きながらもそれを受け入れる。やがて優介は、死後に自分が旅してきた美しい場所を瑞希にも見せたいと、彼女を旅に誘う。こうしてふたりは、優介が3年の間を過ごした足跡を辿り、彼が世話になった人々巡る旅へと出発するのだったが…。 監督:黒沢清 出演:深津絵里、浅野忠信 第68回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門監督賞受賞 主催:CINEPIT運営委員会(釜石まちづくり株式会社、一般社団法人チームスマイル、釜石市、釜石シネクラブ、みおやこ映画生協) 助成:文化庁 お問合せ:釜石まちづくり株式会社 TEL0193-22-3607 |
![]() (C)1968日活 【懐かし映画上映会】 日時:12/27(火)13:00~ 場所:田老福祉センター 参加料:無料 30席 上映作品「花の恋人たち」 1968(昭和43年)※48年前 日活 (91分) 監督:斎藤武市 出演: 吉永小百合、十朱幸代、和泉雅子、山本陽子、伊藤るり子、奈良岡朋子、浜田光夫、舟木一夫、他 あらすじ:東都女子医大のインターン生の操は、仲間の有為子、藤穂、和子、万千子、留学生のホウ・エイ・ラヤたちと共に、勉学に励んでいた。土曜日になると、いそいそとデートに出かける有為子たちに対して、苦学生の操はひとり勉強していた。操の望みは学長賞をとってその賞金を学費にふり向け、一人前の女医になることだった。。。 1968年(昭和43年)ってこんな年でした ●出来事: 日清食品「出前一丁」発売。サンヨー^食品「サッポロ一番みそラーメン」発売。大塚食品「ボンカレー」発売。ワイドショー「3時のあなた」放送開始。十勝沖地震発生。ケネディ大統領暗殺。郵便番号制度開始。川端康成ノーベル文学賞受賞。メキシコオリンピック開催。3億円事件。霞が関ビル完成。●宮古市の出来事:魚菜市場が緑が丘にオープン。宮古東映が閉館。宮古夏祭りが始まる。神林木材港が竣工 ●ヒット曲:「三百六十五歩のマーチ」水前寺清子、「花の首飾り」タイガース、「伊勢佐木町ブルース」青江三奈、「エメラルドの伝説」テンプターズ、「好きになった人」都はるみ ●ヒット映画:「風林火山」「2001年宇宙の旅」「卒業」「猿の惑星」 映画上映の前後にはお茶っこサロン開催! 懐かしい当時の事などお茶やお菓子を食べながら、お話ししませんか?ご来場お待ちしております。 平成28年度NPO等による復興支援事業補助金 映像による心のケアと交流の場づくり事業 事業実施主体:みやこ映画生活協同組合 協力:宮古市社会福祉協議会、田老福祉センター 後援:宮古市、宮古市教育委員会、宮古教育事務所、宮古市社会福祉協議会 |
![]() (C)1955日活 【懐かし映画上映会】 日時:12/20(火)10:00~ 場所:西ヶ丘近隣公園仮設談話室 参加料:無料 30席 上映作品「愛のお荷物」 1955年(昭和30年)※61年前 日活 (112分) 監督:川島雄三 出演: 山村聰、三橋達也、山田五十鈴、北原三枝、東野英治郎、菅井きん他 あらすじ:戦後ベビーブーム・・・。人口の増加を食い止めようと考えていた、時の厚生大臣新木錠三郎(山村聰)は、「受胎調節相談所設置法案」の施策を講じる。ところが、錠三郎が厚生委員議会で、人口軽減に関する大演説を行っている頃、四十八歳になる蘭子夫人(軣夕起子)が産婦人科で妊娠を告げられていた!そればかりか、新木家の長男錠太郎君(三橋達也)は、かねてから秘かに恋愛中だった、錠三郎の秘書五代冴子さん(北原三枝)から、愛のお荷物ができたらしいと打明けられる。。。 http://www.nikkatsu.com/package/100classics_dvd/dvd043.html 1955年(昭和30年)ってこんな年でした ●出来事: トヨタ自動車が「クラウン」を発売。ヘレンケラー来日。1円玉発行開始。森永ヒ素ミルク事件発覚。ジェームス・ディーン事故死。昭和の大合併が進む。●宮古市の出来事:茂市村・刈屋村が合併して新里村となる。宮古市に下閉伊郡の崎山・津軽石・重茂・花輪の4村を編入。浄土ヶ浜を中心に普代村から釜石市の沿岸が陸中海岸国立公園に指定される。国際劇場と第一映画劇場(宮古東映)が開館。 ●ヒット曲:「田舎のバスで」中村メイコ、「娘船頭さん」美空ひばり、「別れの一本杉」春日八郎、「おんな船頭唄」三橋美智也 ●ヒット映画:「赤穂浪士」「修禅寺物語」「新・平家物語」「海底二万里」「エデンの東」「砂漠はいきている」「裏窓」 映画上映の前後にはお茶っこサロン開催! 懐かしい当時の事などお茶やお菓子を食べながら、お話ししませんか?ご来場お待ちしております。 平成28年度NPO等による復興支援事業補助金 映像による心のケアと交流の場づくり事業 事業実施主体:みやこ映画生活協同組合 協力:宮古市社会福祉協議会 後援:宮古市、宮古市教育委員会、宮古教育事務所、宮古市社会福祉協議会 |
![]() CINEPIT Christmas selection ![]() (C)2004 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved クリスマスの夜、その機関車がキミを迎えにやってくる! 「ポーラー・エクスプレス」字幕 (2004年 アメリカ 100分) http://wwws.warnerbros.co.jp/polarexpress/html/index.html 日時:12/24(土)OPEN13:00 START13:30 料金:500円 ※ドリンク・お菓子付き ※上映終了後にはプレゼントが当たる抽選会を開催!(高校生以下) <解説>〈解説〉クリスマス本の定番として人気を集めるクリス・ヴァン・オールズバーグの名作絵本『急行「北極号」』を映画化したファンタジー・アニメ。クリスマスの夜に北極点行きの謎の汽車に乗った少年が体験する不思議な出来事を幻想的に描く。監督は「フォレスト・ガンプ/一期一会」のロバート・ゼメキス。トム・ハンクスが一人で5役の声を担当。実際の俳優の演技を全方向から捕えてコンピュータに取り込む“パフォーマンス・キャプチャー”という最新技術が用いられ、美しい原画のタッチをそのまま活かした斬新な映像が実現。 クリスマスイブの夜。もうクリスマスなんて信じないと思いながらベッドに入った一人の少年。しかし、真夜中目前の11時55分、少年の耳に地鳴りのような轟音が響く。驚いた少年が窓辺から見たものは、降りしきる雪の中を白い煙を上げながら近づいてくる巨大な蒸気機関車だった。家の前で停まったその機関車に駆け寄っていく少年。車掌は少年に、北極点行きの急行“ポーラー・エクスプレス”と説明し、乗車するようすすめる。目の前の出来事がまるで信じられず逡巡する少年だったが、機関車が動き出すと、ついに意を決して飛び乗るのだった…。<allcinema> 監督:ロバート・ゼメキス 製作:トム・ハンクス ![]() (C)「大停電の夜に」フィルム・パートナーズ この街が突然大停電になったら…その時あなたは誰と一緒にいたいですか? 「大停電の夜に」 (2005年 日本 132分) http://www.daiteiden-themovie.com/ 日時:12/25(日)OPEN13:00 START13:30 料金:1000円 ※クリスマスデザートバイキング&2ドリンク付き(16時まで) 〈解説〉東京が一年で一番光り輝くクリスマス・イブの夜に大停電が起こったら、という設定で描く群像ラブ・ストーリー。停電という思いがけない事態ゆえに引き起こされた、12人の男女それぞれが経験する一夜限りの特別な物語を繊細なタッチで綴ってゆく。監督は「東京タワー」の源孝志。また撮影は、2002年のセザール賞・最優秀撮影賞に輝いた日本人カメラマン永田鉄男が担当。 12月24日、クリスマス・イブの夜を迎えたばかりの東京の街からすべての光が一瞬にして消え、東京にかつてない暗闇が訪れた。東京を含む首都圏全域が大規模な停電に見舞われてしまったのだった。かつての恋を待ち続けるバーのマスターと向かいのキャンドル・ショップの女店主。妻と愛人の間で揺れるサラリーマン。秘めた想いに迷っていた主婦。エレベーターに閉じ込められた中国人のベルボーイとOL。地下鉄の中の元ヤクザと妊婦。天体望遠鏡を覗く少年と病院の屋上に佇む少女。行灯の前で向かい合う老夫婦。その夜、12人の男女の秘めた想いが、静かに動き出す…。<allcinema> 監督:源孝志 製作:豊川悦司、田口トモロヲ、原田知世、吉川晃司、寺島しのぶ、井川遥 会場:チームスマイル 釜石PIT 主催:CINEPIT運営委員会(釜石まちづくり株式会社、一般社団法人チームスマイル、釜石市、釜石シネクラブ、みおやこ映画生協) 助成:文化庁 お問合せ:釜石まちづくり株式会社 TEL0193-22-3607 |