fc2ブログ
懐かし無声映画「生まれてはみたけれど」活弁付き上映会@鍬ヶ崎公民館
umareteha.jpg
(C)1932松竹

【懐かし無声映画・活弁付き上映会】

日時:12/5(月)10:00~
場所:鍬ヶ崎公民館
参加料:無料 30席

上映作品「大人の見る繪本 生まれてはみたけれど」
1932年(昭和7年)※84年前 松竹キネマ (90分)
監督:小津安二郎 出演:斎藤達雄、吉川満子、菅原秀雄、突貫小僧

sasaki.jpg
活動弁士
佐々木亜希子さん
http://www.mokuren.gr.jp/

解説:巨匠・小津安二郎監督のサイレント期を代表する作品。子供の素直な視点から、肩書きに振り回されるサラリーマン社会の悲哀をユーモアを織り交ぜ描く。東京の郊外に引っ越してきたサラリーマンの一家。近くには父親の上司の家もある。さっそく、子どもたちは近所のガキ大将になり、その上司の息子も手なずける。ところが、父親はなぜか上司相手に卑屈な態度をとっていた。子どもたちにはそんな父の姿がたまらなく我慢ならなかった…。
ぴあ映画生活http://cinema.pia.co.jp/title/11408/

1932年(昭和7年)ってこんな年でした ●出来事: 満州国建国宣言。チャップリン来日。五・一五事件 犬養首相暗殺。ドイツ総選挙でナチス党が圧勝。東京宝塚劇場設立(現:東宝)。米ルーズベルト大統領当選。ロサンゼルスオリンピック開催。坂田山心中事件。●昭和8年前後の宮古市の出来事/昭和6年:高村光太郎が宮古を訪れる。昭和7年:鳥取春陽が死去。昭和8年:3/3三陸大津波。田老村大防潮堤工事着手。大杉神社が旧舘から光岸地に移転。第二常磐座が開館。 ●ヒット曲:あけみの唄/関種子、影を慕いて/藤山一郎、銀座の柳/四家文子、天国に結ぶ恋/徳山たまき、四家文子 ●ヒット映画:「国士無双」(片岡知恵蔵、山田五十鈴)、「天国に結ぶ恋」

映画上映の前後にはお茶っこサロン開催! 懐かしい当時の事などお茶やお菓子を食べながら、お話ししませんか?なかなか観る事の出来ない貴重な活弁上映です、ご来場お待ちしております。

平成28年度NPO等による復興支援事業補助金 映像による心のケアと交流の場づくり事業
事業実施主体:みやこ映画生活協同組合(070-5320-5274)
協力:宮古市社会福祉協議会
後援:宮古市、宮古市教育委員会、宮古教育事務所、宮古市社会福祉協議会
スポンサーサイト



[2016/11/25 16:15] | 2016年度 映像による心のケアと交流の場づくり事業 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
11/28(月)「人生とんぼ返り」上映会@愛宕小仮設集会所
津波注意報で延期されていた愛宕小仮設での上映が28(月)に決まりました。

01jinsei.jpg
(C)1955日活

【懐かし映画上映会】

日時:11/28(月)10:00~
場所:愛宕小仮設集会所
参加料:無料 30席

上映作品「人生とんぼ返り」
1955年(昭和30年)※61年前 日活 (117分)
監督:マキノ雅弘 出演: 森繁久彌、山田五十鈴、左幸子、沢村国太郎、他

あらすじ:大阪で殺陣師を生業とする市川段平は、妻のお春と雇い娘のおきくと貧しく暮らしていた。新国劇で売り出し中の沢田正二郎は、舞台に写実的な殺陣を導入したいと言う。歌舞伎調の殺陣しか知らない段平は新しい型の創造に苦しむが、ある日、正二郎がチンピラを投げ飛ばす姿を見て、リアルな殺陣を生み出すことに成功する。五年後、正二郎は「国定忠治」を公演することになるのだが、段平は中風で重態となり、殺陣をつけることができなくなってしまう。
http://www.nikkatsu.com/movie/20064.html

1955年(昭和30年)ってこんな年でした ●出来事: トヨタ自動車が「クラウン」を発売。ヘレンケラー来日。1円玉発行開始。森永ヒ素ミルク事件発覚。ジェームス・ディーン事故死。昭和の大合併が進む。●宮古市の出来事:茂市村・刈屋村が合併して新里村となる。宮古市に下閉伊郡の崎山・津軽石・重茂・花輪の4村を編入。浄土ヶ浜を中心に普代村から釜石市の沿岸が陸中海岸国立公園に指定される。国際劇場と第一映画劇場(宮古東映)が開館。 ●ヒット曲:「田舎のバスで」中村メイコ、「娘船頭さん」美空ひばり、「別れの一本杉」春日八郎、「おんな船頭唄」三橋美智也 ●ヒット映画:「赤穂浪士」「修禅寺物語」「新・平家物語」「海底二万里」「エデンの東」「砂漠はいきている」「裏窓」

平成28年度NPO等による復興支援事業補助金 映像による心のケアと交流の場づくり事業
事業実施主体:みやこ映画生活協同組合(070-5320-5274)
協力:宮古市社会福祉協議会
後援:宮古市、宮古市教育委員会、宮古教育事務所、宮古市社会福祉協議会
[2016/11/24 10:47] | 2016年度 映像による心のケアと交流の場づくり事業 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
上映会支援 クラウドファンディング
14692109_1157429767671220_9098497950795820535_o.jpg

岩手発のクラウドファンディング いしわり
「懐かしの映画により、癒しと交流の場をつくり出したい!」
http://ishiwari.iwate.jp/pj/IswJ0549844

どうぞよろしくお願いします!
[2016/11/23 17:35] | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
第5回みやこほっこり映画祭 作品決定!


第5回みやこほっこり映画祭 12/2(金)~4(日)
上映作品・日時・会場が決定いたしました!
料金:全会場当日1000円(前売800円)、※無料の作品もあります。
映画に関連した様々なイベントもあります!お楽しみに!

■シネマリーン会場

12/3(土)
【バケモノの子】10:30
第39回日本アカデミー賞 最優秀アニメーション作品賞
http://www.bakemono-no-ko.jp/index.html
【海街diary】13:00
第39回日本アカデミー賞 最優秀作品賞
http://umimachi.gaga.ne.jp/
【ガールズ&パンツァー劇場版】15:40
http://girls-und-panzer.jp/
【キャロル】18:20
http://carol-movie.com/

12/4(日)
【言の葉の庭】10:00
http://www.kotonohanoniwa.jp/
【映画よ、さようなら】東北初上映!11:20
http://www.action-inc.co.jp/vida/
【イタリアは呼んでいる】13:00
http://www.crest-inter.co.jp/Italy/
【活弁シアター】15:30
※「キートンの文化生活一週間」「ロイドの要心無用」2作品上映 活弁士:佐々木亜希子さん
http://www.mokuren.gr.jp/
【アメリカン・スナイパー】(R15+) 18:30
第39回日本アカデミー賞 最優秀外国作品賞
http://wwws.warnerbros.co.jp/americansniper/


■小成園会場(小成園末広町店2F)

12/2(金)
【シネマの天使】北東北初上映!18:20
http://cinemaangel.jp/
前夜祭20:00~22:00 ※参加費3000円 どなたでも参加できます。

12/3(土)
【それいけ!アンパンマン おもちゃの星のナンダとルンダ】10:30
http://anpan-movie.com/2016/pc/
【キネコン上映(作品は秘密です)】18:00 参加費3000円(飲食代として) 男性25名、女性25名 ※要申込

12/4(日)
ドキュメンタリー映画【がんばっぺ!フラガール】13:00
http://ganbappe.j-cqn.co.jp/


■東屋会場(本町2−2東屋駐車場内 「倉」特設会場)

12/3(土)
ドキュメンタリー映画【ASAHIZA 人間は、どこへいく】岩手初上映!10:30
http://www.asahiza.jp/
ドキュメンタリー映画【煙突と映画館】全世界初公開!13:00
※シネマリーン閉館ドキュメンタリーです。
【スクールオブシネマ2】 15:00
※宮古高校放送部・宮古工業高校放送委員会制作ドキュメンタリー(無料)

12/4(日)
「プロジェクションマッピング制作ワークショップ」(無料) 10:00~12:00
ドキュメンタリー映画【煙突と映画館】13:00
ドキュメンタリー映画【宮古市 震災体験ドキュメンタリー】初上映!14:30


主催:ほっこりみやこ実行委員会
050-8881-1119 
hokkorimiyako@gmail.com

共催:みやこ映画生活協同組合、NPO法人みやこラボ、三陸映画上映ネットワークプロジェクト(シネマエール2016)、一般社団法人コミュニティシネマセンター、文化なしごとコンソーシアム、三陸みらいシネマパートナーズ、三陸さをり織りプロジェクト
後援:岩手県、岩手県教育委員会、宮古市、宮古市教育委員会、社会福祉法人宮古市社会福祉協議会、宮古市芸術文化協会、協同組合日本映画監督協会、日本映像職能連合、宮古市末広町商店街振興組合、宮古市中央通商店街振興組合、有限会社コンテンツ計画、三陸鉄道株式会社
特別協賛:いわて生活協同組合
協賛:小成園、第5回みやこほっこり映画祭ご協賛の皆様
特別協力:日本アカデミー賞協会
助成:文化庁、芸術文化振興基金(シネマエール2016)
協力:東屋不動産株式会社、岩手県立宮古工業高校放送部、岩手県立宮古高校放送部、<映画の力>プロジェクト、大阪電気通信大学、シワキネマ、ツナミクラフト、「廻り神楽」製作委員会、宮古市内子育てサークル有志、Miyako ReResun、NPO法人20世紀アーカイブ仙台、NPO法人みやっこベース、tecoLLC.
[2016/11/23 16:52] | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
愛宕小仮設での上映会中止のお知らせ
今朝未明の福島県沖地震の影響で津波注意報(一部警報)が発令されております。
低地・浸水地域の方は高台に避難をお願いします。海岸には近づかないようお願いします。

本日10時より愛宕小仮設で「人生とんぼ返り」の上映会は中止といたします。
お楽しみにされていた皆様には大変申し訳ございません。
また機会を設けたいと思っておりますので、ご了承下さいますようお願い申し上げます。
[2016/11/22 09:07] | 2016年度 映像による心のケアと交流の場づくり事業 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>