fc2ブログ
11/10(木)「昔を語る会」&「野菊の如き君なりき」上映会@津軽石公民館
E9878EE88F8AE381AEE5A293EFBC88E69C89E794B0E7B480E5AD90EFBC89.jpg
(C)1955松竹

【昔を語る会&懐かし映画上映会】

日時:11/10(木)10:00~
場所:津軽石公民館
参加料:無料 50席


「昔を語る会」10:00~10:30
宮古、津軽石の懐かしい映像等を観ながら語りあいましょう。

映画上映会
伊藤左千夫の名作「野菊の墓」を名匠 木下恵介監督が映画化!
「野菊の如き君なりき」10:30~12:00
1955年(昭和30年)※61年前 松竹(92分)
監督:木下恵介 原作:伊藤左千夫(『野菊の墓』)
出演:田中晋二×有田紀子×笠智衆×杉村春子
あらすじ:久々に故郷を訪れた老人が、今では遠き少年の日々を回想していく……。旧家に育った政夫には2歳年上の従姉・民子がいた。ふたりは淡い恋心を募らせていくが、それに気づいた大人たちは民子に縁談の話を持ちかける…。美しい信州の自然を背景に、お互いの身分の違いが原因で空しく散った少年と年上の少女との清らかな恋愛模様を描く。
1955年度キネマ旬報ベスト・テン第3位
http://www.shochiku.co.jp/kinoshita/content/filmdetail/25.html

1955年(昭和30年)ってこんな年でした ●出来事: トヨタ自動車が「クラウン」を発売。ヘレンケラー来日。1円玉発行開始。森永ヒ素ミルク事件発覚。ジェームス・ディーン事故死。昭和の大合併が進む。●宮古市の出来事:茂市村・刈屋村が合併して新里村となる。宮古市に下閉伊郡の崎山・津軽石・重茂・花輪の4村を編入。浄土ヶ浜を中心に普代村から釜石市の沿岸が陸中海岸国立公園に指定される。国際劇場と第一映画劇場(宮古東映)が開館。 ●ヒット曲:「田舎のバスで」中村メイコ、「娘船頭さん」美空ひばり、「別れの一本杉」春日八郎、「おんな船頭唄」三橋美智也 ●ヒット映画:「赤穂浪士」「修禅寺物語」「新・平家物語」「海底二万里」「エデンの東」「砂漠はいきている」「裏窓」

映画上映の前後にはお茶っこサロン開催! 懐かしい当時の事などお茶やお菓子を食べながら、お話ししませんか?ご来場お待ちしております。

平成28年度NPO等による復興支援事業補助金 映像による心のケアと交流の場づくり事業
事業実施主体:みやこ映画生活協同組合(070-5320-5274)
共催:NPO法人20世紀アーカイブ仙台 
協力:宮古市社会福祉協議会
後援:宮古市、宮古市教育委員会、宮古教育事務所、宮古市社会福祉協議会
スポンサーサイト



[2016/10/31 11:31] | 2016年度 映像による心のケアと交流の場づくり事業 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
11/9(水)「昔を語る会」&「いつでも夢を」上映会@近内地区センター
a0138219_15161891 (1)
(C)1963日活

【昔を語る会&懐かし映画上映会】

日時:11/9(水)13:00~
場所:近内地区センター
参加料:無料 50席


「昔を語る会」13:00~13:30
宮古の懐かしい映像等を観ながら語りあいましょう。

映画上映会
「いつでも夢を」13:30~15:00
1963年(昭和38年)※53年前 日活(89分)
監督:野村孝 出演:橋幸夫×吉永小百合×浜田光夫×松原智恵子
解説:日本レコード大賞を受賞した同名主題歌のデュエット・ナンバーがおなじみの青春映画。歌っていた二人、橋と小百合が主演した。下町の工場地帯、ピカちゃんの愛称で親しまれている看護婦のひかるは工員たちの人気者。工員で夜間高校に通う勝利と新入り運転手の留次は、ひかるをめぐる恋のライバルである。若者たちが幸せを求め、恋や友情に支えられながら生きていく姿をさわやかに描く。
http://eiga.com/movie/34798/

1963年(昭和38年)ってこんな年でした ●出来事: 吉展ちゃん誘拐殺人事件が発生。NHK大河ドラマ放送開始、第1回目は「花の生涯」。新品種のお米「ササニシキ」開発。伊藤博文千円札発行。アメリカケネディ大統領がダラスで暗殺される。力道山刺される。●宮古市の出来事:宮古高校から家庭科、商業科が独立、宮古商業高校設立。高浜、金浜の宮古湾沿いに防潮堤完成。海上保安庁宮古支署が開署。 ●ヒット曲:「こんにちは赤ちゃん」梓みちよ、「高校三年生」舟木一夫、「見上げてごらん夜の星を」坂本九、「若い季節」ザ・ピーナッツ ●ヒット映画:「にっぽん昆虫記」「光る海」「史上最大の作戦」「アラビアのロレンス」「大脱走」「クレオパトラ」

映画上映の前後にはお茶っこサロン開催! 懐かしい当時の事などお茶やお菓子を食べながら、お話ししませんか?ご来場お待ちしております。

平成28年度NPO等による復興支援事業補助金 映像による心のケアと交流の場づくり事業
事業実施主体:みやこ映画生活協同組合(070-5320-5274)
共催:NPO法人20世紀アーカイブ仙台 
協力:宮古市社会福祉協議会
後援:宮古市、宮古市教育委員会、宮古教育事務所、宮古市社会福祉協議会
[2016/10/31 11:21] | 2016年度 映像による心のケアと交流の場づくり事業 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
CINEPIT SEASON2 Vol.2「マイインターン」11/6

(C)2015 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC ALL RIGHTS RESERVED

CINEPIT 2016SEASON#2 Vol2
すべてを手に入れたはずの彼女に訪れた試練。そこにやってきたのは70歳の新人(インターン)だったー
「マイ・インターン」(2015年アメリカ・WB 121分)
http://wwws.warnerbros.co.jp/myintern/?utm_source=antenna

日時:11/6(日)OPEN13:00 START13:30
料金:500円 ※ポップコーン&ドリンク付き
会場:チームスマイル・釜石PIT

<解説>ファッション通販サイトを起業し、ニーズを的確に掴んで短期間で急成長させることに成功したジュールズ。そんな彼女の会社に、シニア・インターン制度によって採用された70歳のベン。妻に先立たれ、新たなやりがいを求めて再び働くことを望んだ彼だったが、若者ばかりの会社ではすっかり浮いた存在に。ところが、ベンはそんなカルチャー・ギャップを楽しみ、たちまちオフィスの人気者に。一方、ここまで仕事も家庭も順調そのものだったジュールズは、急速に拡大した会社の経営にうまく対応することができず大きな試練に直面していた。そんな時、彼女の支えになってくれたのは、どこか疎ましく思っていた人生の先輩、ベンだった。 
監督:ナンシー・マイヤーズ 出演:ロバート・デ・ニーロ、アン・ハサウェイ

主催:CINEPIT運営委員会(釜石まちづくり株式会社、一般社団法人チームスマイル、釜石市、釜石シネクラブ、みおやこ映画生協)
助成:文化庁
お問合せ:釜石まちづくり株式会社 TEL0193-22-3607
[2016/10/31 11:01] | 巡回上映会活動・支援上映活動 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top
釜石シネクラブ「PAN ネバーランド、夢のはじまり」上映会
1000593105_j1 (2)

釜石シネクラブ第18回上映会
【PAN ネバーランド、夢のはじまり】


日時:11/3(木・祝)18:30~
場所:中妻公民館(上中島復興公営住宅3号棟1F)
参加料:無料


2015年(112分)
監督:ジョー・ライト 出演:ヒュー・ジャックマン、リーヴァイ・ミラー、ギャレット・ヘドランド、ルーニー・マーラー
http://wwws.warnerbros.co.jp/pan/

<解説>
「つぐない」のジョー・ライト監督がピーター・パンが誕生するまでの物語を描く3Dファンタジー大作。出演は主人公のピーター・パン役に新星リーヴァイ・ミラー、悪役の黒ひげにヒュー・ジャックマン、共演はギャレット・ヘドランド、ルーニー・マーラ、アマンダ・サイフリッド。
 第二次大戦下のロンドン。孤児院で暮らす12歳の少年ピーターは、いつの日か母が迎えに来てくれることを夢見ていた。ある日、彼は地下室で“別の世界で必ず会える”と書かれた母の手紙を発見する。そんな中、ピーターと親友のニブスは、孤児院の子どもたちが空飛ぶ海賊船によってさらわれていることを知ってしまう。ほどなくしてピーターもさらわれ、不思議な世界ネバーランドへと連れ去られる。そこは、冷酷な海賊・黒ひげが支配していた。母との再会を願いながらも、やがて黒ひげから追われる身となってしまったピーター。謎の若者フックや女戦士タイガー・リリーとの出会いを通して、自らの宿命を知ることになるが…。
<allcinema>

主催:釜石シネクラブ、三陸映画上映ネットワークプロジェクト(コミュニティシネマセンター、みやこ映画生協)
共催:NPO法人カリタス釜石、三陸みらいシネマパートナーズ
後援:釜石ロータリークラブ、釜石まちづくり株式会社、釜石市社会福祉協議会
[2016/10/26 18:31] | 巡回上映会活動・支援上映活動 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
大槌シネマキャラバンみんなの上映会@県営屋敷前アパート集会所
harakara1sss.jpg
(C)1975松竹株式会社

【大槌シネマキャラバン みんなの上映会】

日時:10/27(木)13:30~
場所:県営屋敷前アパート集会所
参加料:無料

上映作品:「同胞」
1975年(昭和50年) 松竹(127分)
監督:山田洋次 出演:倍賞千恵子、寺尾聰、岡本茉莉、下条アトム、渥美清、大滝秀治、井川比佐志
http://movie.walkerplus.com/mv18239/

あらすじ:岩手県のとある農村を舞台に、東京の劇団のミュージカル公演を実現しようと奮闘する村の年団の活動を描く。岩手県・松尾村で実際にあった話をモデルに、「男はつらいよ」シリーズの山田洋次監督が映画化。岩手山の北麓にある松尾村。この村の⻘年団⻑・⻫藤⾼志のもとに、ある日、一人の女性が訪れる。この女性・河野秀子は、東京の統一劇場の代表として、この村でミュージカル公演を⻘年団主催でやってほしいと提案する。が、公演費⽤65万円に⼆の⾜を踏む⻘年団だったが……。。

主催:三陸ブレーメン企画合同会社 090-6514-1782(島田)
共催:シネマリーン/みやこ映画生活協同組合
平成28年度大槌町心の復興事業補助金
[2016/10/23 10:40] | 巡回上映会活動・支援上映活動 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>