![]() シネマリーン巡回上映100回記念 「映画の魅力を感じよう!」企画 ☆其の1 昭和7年(なんと79年前!)製作のサイレント映画が活弁付きでよみがえる 【生まれてはみたけれど】 名匠・小津安二郎監督作品 活弁:佐々木亜希子さん、キーボード:永田雅代さん 6/16(土)13:30~ ※入場無料! 上映の前に「一寸法師」を上映して「映画にセリフをつけてみよう!」活弁ワークショップ開催。子どもたち集まれ~! 主催:シネマエール東北・シネマリーン 共催:一般社団法人コミュニティシネマセンター、松竹株式会社 ☆其の2 映画への魅力・愛情が詰まった2作品上映 6/16(土)~6/22(金) ※こちらは有料となります。 名作【ニュー・シネマ・パラダイス】 6/16(土)→10:30/18:30 6/17(日)~6/22(金)→13:30/18:30 ドキュメンタリー映画【小さな町の小さな映画館】 6/16(土)→16:00 6/17(日)~6/22(金)→10:40/16:00 お得な前売り回数券(1枚で2作品ご覧いただけます) 一般1,500円 シニア1,000円 学生以下800円 (※当日券 作品ごと大人1,000円、学生以下800円) ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
巡回上映会 宮古市 グリーンピア三陸みやこ
2012年5月27日(日) ★懐かしシアター:グラウンド仮設集会所 ①10:00~「幸福せの黄色いハンカチ」 ②13:00~「男はつらいよ」 ③14:50~「鉄道員 ぽっぽや」 ④18:30~「ALWAYS 三丁目の夕日」 ★キッズシアター:テニスコート仮設集会所 ①9:30~「ふたりはプリキュア Splash Star」 ②10:40~「仮面ライダー 電王 俺、誕生!」 ③12:30~「ポケモン ディアルガvsパルキアvsダークライ」 ④14:30~「クレヨンしんちゃん アッパレ!戦国大合戦」 ⑤16:30~「ワンピース 冬に咲く、奇跡の桜」 気が付けば昨年の5月7日からスタートした被災地巡回上映会も1周年そして今回で100回を迎える事になりました。 100回記念企画としてスタートしたグリーンピアで「たろう映画まつり」として、沢山の作品を準備して丸1日映画を楽しんでもらおうと企画しました。 前日から準備を開始。ボランティアの方々にお手伝いいただき、黄色いハンカチの取り付けや、上映機材、プレゼントなどを準備しました。 ![]() ![]() 朝8時半に集合して、顔合わせ&ミーティング 今回はみやこ映画生協の役員6名 宮古短大のボランティアサークルと映画サークルから9名 SAVEIWATEさんからタコ焼き隊5名 神奈川から奥江さん、横浜から山本さん、東京から佐和田さん 地元で活動している岩見さん、MAD金野さん、さいがいエフエム木村さん、斎藤さん と、いつも一人での上映会ですが(^_^;)、今回はたくさんのスタッフが集まってくれました! 本当に感謝です。 ![]() まずは昨日みんなで紐に取り付けた黄色いハンカチ設置。 全国の方々から温かいメッセージと共に340枚もの黄色いハンカチが届きました! ポールから下ろすのには限界があったので、ポールに設置出来ないものは ちゃんと読めるようにフェンスにも張ってみました。 ![]() ![]() そして、いよいよ懐かしシアター前のポールに設置。 ![]() みんなで紐を持って、ゆっくり掲揚していきます。鼓動が高鳴ります! ![]() ![]() 掲揚完了~っ!何とも言えない凄い感動に襲われ、鳥肌ものでした。 天気も良く、幸福の黄色いハンカチが風にはためいて青い空に映えていました。 ![]() と黄色いハンカチの感動に浸ってる場合じゃなく、大急ぎで上映準備開始 今回は2カ所、位置的にも離れているのでいつもの2倍のバタバタさです。 ![]() 短大サークルの皆さんが暗幕を張ってくれています。 ![]() 2カ所共にポップコーンを作るので、映画生協の役員さんと宮古短大で手分けして作ります。 ![]() 宮古短大ポップコーンチーム!素直で愛嬌たっぷり。コーヒーやお茶だしなど頑張ってくれました! ![]() こちらはキッズシアター。 今回は岩手県ユニセフ協会から子どもたちへのオヤツ、ジュース、たこ焼きの支援をいただきました。 ![]() SAVEIWATEタコ焼きチームの方々、たこ焼き開始です。 ![]() 実はたこ焼き初めて?との事でしたが、段々に上手くなってきて後半は職人ばりでした。 ![]() さっそくできあがったばかりの、たこ焼きを頬張る子どもたち。大好評でした! ![]() ![]() ![]() キッズシアターは5作品上映し、延べ115名の鑑賞となりました。 見たい作品を選んでくる子どももいれば、全部みたい!と何度も来てくれる子ども。まさに映画まつり! ![]() クレヨンしんちゃんの上映終了後にはクレヨンしんちゃん野原しんのすけ役の声優矢島晶子さんからいただいたクレヨンしんちゃんグッズの大ジャンケン大会で盛り上がりました。 ![]() ![]() クレヨンしんちゃんの他にも川崎アートセンターさんからのフィルムしおり、ポケモンやプリキュアなどの映画グッズプレゼントもあり、子どもたちは大喜びでした。 離れた2会場ということもあり、キッズシアターは佐和田さん、山本さん、映画サークルの皆さんに任せっきりとなってしまいましたが、いろいろと頑張っていただき本当に助かりました。 ![]() 最高の天気!青空と黄色いハンカチの下のもとで弁当を買ってきて外で昼食タイム。 ![]() こちらは懐かしシアター。 丁度午前中は隣りの体育館でジャズ&民謡のコンサートがあり、みんなそっちへ行ってしまいましたが、コンサート終了後にはこちらにもどんどん集まってくれました。 「幸福の黄色いハンカチ」お馴染みのラストではみんな感動~! 見たこと無かったという、短大生も感動していました。 ![]() ![]() ![]() 映画で笑ったり、泣いたり。 同じ空気の中の一体感、みなさんそれぞれ映画を楽しんでもらえました。 夜の回はどうかな?と心配していましたが、20名集まってくれて 三丁目の夕日ラストは、みんな涙涙…でした。 「泣けてきたよ~」「良かったな~」と目と鼻を赤くして涙声で感想を言ってくれました。 懐かしシアターは4作品で延べ77名の来場となりました。 ![]() 「いや~楽しかった!楽しかった!」の声がたくさん聞こえてきます。 ![]() 全国からのメッセージも読んでいただけました。 ![]() 1年間100回も続けてこれたのも、観てくれた人達の感謝の言葉と全国各地様々な方々からの温かい支援によるものです。 本当にありがとうございました、心より感謝申し上げます。 これからますます、こういった活動が大切になってくると思います。100回は通過点にすぎません、何をもって復興と言えるか分かりませんし、この活動のゴールもわかりません。これからも、引き続き頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。 シネマリーンの他にもシネマエール東北の活動で、宮城、福島(山形)で上映会活動を行っています。 こういった活動は映画ファンの皆様からの募金を土台にして成り立っております。 まだまだ活動は続きます、是非募金にもご協力下さい!よろしくお願いします。 ↓詳しくは↓ http://cinema-yell-tohoku.com/ 協力:松竹、東宝、東映、岩手県立大学宮古短期大学部、SAVEIWATE、宮古災害復興支援活動チームM.A.D、100円ショップ ラ・エン ![]() http://cinema-yell-tohoku.com/ ![]() 一般社団法人コミュニティシネマセンター 東日本映画上映協議会 -後援- NPO法人ジャパン・フィルム・コミッション 岩手県興行生活衛生同業者組合 宮古市社会福祉協議会 NPO立ち上がるぞ!宮古市田老 -特別協力- 第24回東京国際映画祭 -助成- 芸術文化振興基金 赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」 岩手県ユニセフ協会 ![]() |
上映時間案内 5/26(土)~6/15(金)
![]() 【メンインブラック3】2D字幕 (1h50) ※終了日未定 http://mib-3.com/ ①10:40 ②12:40 ③14:40 ④18:30 ![]() 【HOME 愛しの座敷わらし】(1h50) ※終了日未定 http://www.warashi.jp/ ①12:00 ②14:10 ![]() 【僕等がいた】前編(2h05)※6/15終了 http://bokura-movie.com/index.html ①16:20 ②18:35 ![]() 【スーパーヒーロー大戦】 (1h35) ※終了日未定 http://superhero-movie.com/ ①10:15 ②16:40 ☆6/16(土)~【名探偵コナン2012】 ★6/16(土)~【アーティスト】 ☆6/23(土)~【僕等がいた】後篇 ☆7/13(土)~【BRAVE HEARTS海猿】 上映予定作品【わが母の記】【テルマエ・ロマエ】 -----巡回上映会100回記念「映画の魅力を感じよう!」企画----- ★6/16(土)1日のみ【生まれてはみたけれど】(昭和7年 小津安二郎監督作品) ※サイレント映画です。当日は活弁とピアノ演奏で楽しんでいただきます! ★6/16(土)~6/22(金)【ニューシネマパラダイス】【小さな町の小さな映画館】 ■□■□シネマリーンからのお知らせ■□■□ ☆今回の震災で組合員証を無くされた方は無料で再発行いたします窓口でお手続き下さい。 ※HALクラブ会員証は再発行はできかねますのでご了承下さい。 ☆節電のためロビーの照明器具等を消灯しておりますので、ご理解下さい。 ![]() にほんブログ村 |
巡回上映会 大船渡市 碁石公民館
2012年5月25日(金) 13:30~「男はつらいよ 寅次郎忘れな草」作品提供:松竹 13:30~「ワンピース 冬に咲く、奇跡の桜」作品提供:東映 ![]() 今回は碁石公民館での上映会、ここは有名な「気仙大工」の地元。建物も木材がふんだんに使われていてとても公民館とは思えない立派な施設です。 ![]() 巣作り真っ最中のツバメで玄関先は大にぎわいでした、時々建物にも入ってくるので注意しつつ上映準備です。 ![]() 準備も終わり、集まってきてくれた皆さんとお茶タイム。遠野まごころネットさんのお茶っこ隊が対応してくれます。 ![]() そして時間となり上映開始、10名での鑑賞となりました。 懐かしい寅さん映画で会場は終始笑いの絶えない上映会となりました。 ![]() 学校が終わってからは子ども向けの「ワンピース」上映です。楽しみにしていた子どもたちが続々と集まって来ました。 ![]() 最終的には14名での鑑賞。 ![]() みんなスクリーンに釘付け!いつもならクレヨンしんちゃんやドラえもんなど笑いの中での上映となるのですが、みんな真剣です!! 上映終了後には映画グッズなどのプレゼントもあり、学校帰り夕飯までの一時、楽しんでもらえました。 -共催- 一般社団法人コミュニティシネマセンター、ダイナム 東日本映画上映協議会 -協力- 松竹株式会社、東映株式会社、遠野まごころネット -後援- NPO法人ジャパン・フィルム・コミッション 岩手県興行生活衛生同業者組合 -助成- 芸術文化振興基金 赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」 日本協会 ジャパンソサエティ ![]() http://cinema-yell-tohoku.com/ ![]() ![]() |
巡回上映会 野田村 野田中仮設団地集会所
2012年5月23日(水) 13:30~「男はつらいよ」(1作目) 野田村では今回で3度目のですが、以前の2回は野田村総合センターでの上映会。今回は初めて仮設集会所での上映会となりました。 ここ野田中仮設は128戸と野田村では最大の仮設団地となっています。 ![]() 朝から天気は雨模様、今回もボランティアさんの確保ができず、一人での準備を覚悟していましたが、久慈の知人が手伝いに駆けつけてくれ、助かりました。 ![]() 準備も終わって、上映開始までしばしお茶っこタイム。お茶だしも仮設の方々が手伝ってくれました。 「今日は雨降りだったので畑仕事も休みだったから丁度良かった」と自治会長さん。 ここ野田村は私の母校がある場所、高校時代通った思い出深い場所です。 「地元が久慈で高校で野田に通ってましたよ~」と挨拶すると、皆さん親近感をもって頂いたようで、映画の解説など私の話をにこやかな表情で聞いてくれました。 ![]() 挨拶終えてから上映開始20名での鑑賞となりました。 ここの仮設団地にはいろいろと支援等が入っており、もしかして既に映画上映会もあったかと思ってましたが、「映画は初めて、楽しみだ」との事でした。 ![]() 読売新聞さんの取材が入って、上映中にはあまり中には入れなかったのですが、外からでも聞こえるぐらいの、笑い声で楽しんでる様子がうかがえました。 上映終わってからは「本当に楽しかった、また来て欲しい」「寅さん48作もあるのなら48回来ないとならないね~」との冗談(?)も。是非定期的に上映会をして欲しいと熱い要望を受けました、本当に楽しんでもらえたようでこちらも嬉しくなりました。 撤収をしていると一人のおじいちゃんが寄ってきて「楽しかったありがとう。こういう活動を100回もやっているのは本当に素晴らしい事だ。ありがとう」と声をかけてくれました。嬉しかったです。 協力:松竹 ![]() http://cinema-yell-tohoku.com/ ![]() 一般社団法人コミュニティシネマセンター 東日本映画上映協議会 -協力- NPO法人ジャパン・フィルム・コミッション 岩手県興行生活衛生同業者組合 -特別協力- 第24回東京国際映画祭 -助成- 芸術文化振興基金 赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」 ![]() |