巡回上映会 宮古市鍬ヶ崎仮設団地談話室
2012年1月27日(金)10:30~ 「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」 ![]() お手伝いしております「ココロ寄席」で昨年末にお邪魔しました鍬ヶ崎仮設。今回は映画で楽しんでもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() コーヒー、お茶、お菓子を準備しての上映前の茶話会。 いつも手伝っていただいてるボランティアMさんの地元ということもあり、同級生のお母さんがいたり、話が弾んでおりました。 ![]() ![]() 折り紙での入れ物作りレクチャー会 四角形の箱はよく目にしますが、八角形は初めてみました。聞いてても作り方覚えれず…(^_^;) ![]() 時間になりまして私の挨拶と映画紹介のあと上映開始。 何だか私の映画紹介のウケがよくて、反応の良い皆さん 上映スタートしてから、寅さんが出てくる度にみんなで大笑い! ![]() 10名での鑑賞となりました。 ![]() ![]() ![]() 沢山、上映会をしてきましたが、もしかして鍬ヶ崎上映会が一番反応が凄かった気がします。 本当にみんなで楽しんで大笑いでした。 そして最後には「久しぶりに笑った笑った」「面白くて大笑いした、また来て下さい」と懇願されました。 手をついて「楽しかった、本当にありがとうございました」と深々と畳につきそうになるぐらい頭を下げてくれるお婆ちゃん。いえいえいえ、こちらこそ来てくれてありがとうございました。また今度、気持ちが温かくなるような楽しい映画を持ってきますね~。 共催:シネマエール東北、コミュニティシネマセンター 協力:松竹、宮古市社会福祉協議会 ![]() http://cinema-yell-tohoku.com/ 一般社団法人コミュニティシネマセンター 東日本映画上映協議会 -協力- NPO法人ジャパン・フィルム・コミッション 岩手県興行生活衛生同業者組合 -特別協力- 第24回東京国際映画祭 -助成- 芸術文化振興基金 赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」 ![]() スポンサーサイト
|
巡回上映会 宮古市高浜仮設団地談話室(仮設住宅44戸)
2012年1月25日(水)10:30~ 「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」 ![]() 宮古市内から45号線を南下、喫茶店異人館を過ぎ高浜地区に入る手前を右に上がっていくと高浜の仮設団地があります。 ![]() 本日は高浜にお邪魔しての上映会、今日も寒いっ…早めに着いて準備です。 ![]() 団地からは宮古湾が綺麗に見えます。 ![]() 上映開始前のお茶タイム。コタツもあってまったりです。 ![]() 上映開始。11名での鑑賞となりました。 ![]() ![]() 談話室内は終始楽しい笑い声に包まれ、最後まで楽しんでもらえました。 共催:シネマエール東北、コミュニティシネマセンター 協力:松竹、宮古市社会福祉協議会 ![]() http://cinema-yell-tohoku.com/ 一般社団法人コミュニティシネマセンター 東日本映画上映協議会 -協力- NPO法人ジャパン・フィルム・コミッション 岩手県興行生活衛生同業者組合 -特別協力- 第24回東京国際映画祭 -助成- 芸術文化振興基金 赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」 ![]() |
上映時間案内 1/28(土)~2/17(金)
![]() 全国同時ロードショー! 【ALWAYS 三丁目の夕日'64】2D (2h25)※終了日未定 ①10:40 ②13:15 ③15:50 ④18:30 http://www.always3.jp/ ![]() 【RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ】 (2h05)※2/17終了 http://www.railways2.jp/ 土日→①12:15 ②18:40 平日→①12:15 ②14:30 ③18:40 ![]() 【映画 怪物くん】2D (1h45)※2/17終了予定 http://www.kaibutsukun-movie.com/index.html 土日→①10:20 ②14:30 ③16:45 平日→①12:15 ②16:45 ★2/18(土)1日のみ Cnema with Us【相馬看花】【なみのおと】【フレーフレー山田】 ★2/18(土)1日のみ【3.11 A Sense of Home Films】河瀬直美監督の呼び掛けに応えた世界の20人が描く3分11秒の短編。 ☆2月下旬予定【聯合艦隊司令官 山本五十六】 ★2/18(土)~【仮面ライダーフォーゼ】 ☆3/10(土)~【はやぶさ 遙かなる帰還】 ★3/3(土)~【ドラえもん のび太と奇跡の島】特典付き前売券発売中! ☆3月(春休み)上映予定【イナズマイレブンGO】 ■□■□シネマリーンからのお知らせ■□■□ ☆今回の震災で組合員証を無くされた方は無料で再発行いたします窓口でお手続き下さい。 ※HALクラブ会員証は再発行はできかねますのでご了承下さい。 ☆節電のためロビーの照明器具等を消灯しておりますので、ご理解下さい。 ![]() にほんブログ村 |
巡回上映会 陸前高田市モビリア仮設団地集会所
2012年1月21日(土) 10:30~「ドラえもん のび太の恐竜2006」 13:30~「瞼の母」 ![]() 岩手県沿岸部、北は野田村から南は大船渡市まで8市町村で上映会を開催してきましたが、最南端の陸前高田市では今回が初めての上映会となります。宮古市からだと車で片道2時間半かかります。 モビリアには迷う事もなく到着しましたが、広大な敷地内で集会所を探すのに時間がかかりました(苦笑) ![]() 長屋形式の仮設しか見た事ありませんでしたが、ここではオートキャンプ場の配置を利用した戸建て仮設が並んでいます。(長屋形式のものもあります) ![]() 集会所到着。本日予定しておりましたボランティアさんがNGとなり、一人で宮古から来たのですが、現場には陸前たがだ八起プロジェクトの蒲生さん、今回お声をかけてもらったSAVE TAKATAの金野さんと今日の夜の茶話会(懇親飲み会?)のお手伝いに渋谷の居酒屋てっぺんのお二人が来てくれていたので、上映準備もお手伝いいただけました。助かりました。 ボランティアさんは居るときには必要以上にいたり、逆に必要な時には誰もいない…とムラがあり安定確保が難しいです。宮古市内ならば知り合いに声をかけて何とかなるんですが、遠くになると早朝から夜までの1日拘束なのでなかなか手伝ってくれる方も少ないし、頼みずらい状況です。市内ボラセンでは市外での活動はNGとなりますので、どうしたらイイものか…。 ![]() 本日は「ドラえもん」と「瞼の母」と久しぶりの二本立て。土曜日ですので子ども達も休みですのでね。 ![]() 子ども達も早くから来てワイワイと賑やかです。走り回ってプロジェクターやデッキにぶつからないかとヒヤヒヤ…。 ![]() 時間となり上映スタート ![]() 21人での鑑賞となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ドラえもんの本作もテレビやDVD等、観てる機会は多いと思いますが 子ども達は大興奮、大歓声! ドラえもんの面白い行動に終始大笑い。この大きな反応にこちらがビックリでした。 ![]() 集会所の外に出ると、どこからか美味しい匂い…。なんだなんだ?と匂いがするキッチンを覗くと居酒屋てっぺんのお二人が子ども達のためにポテトフライと唐揚げ作り。あまりに美味しそうだったので一口味見をさせていただきました、これが激ウマ!! ![]() 電源ケーブルにひっかかって抜けてしまうトラブルもありましたが、とりあえずは無事に終了。 子ども達にシネマリーンから映画グッズのプレゼント。みんな喜んでくれました。 ![]() その後はてっぺんさんからのオヤツタイム。 ![]() みんな美味しい美味しいと喜んで食べてくれています。中にはおかわりする子も。 午前中の会は楽しい中、無事に終了。 ![]() 午後からは「瞼の母」の上映。早い時間から続々と集まってきてくれました。 ![]() ![]() ![]() 時間となり上映開始、20名での鑑賞となりました。 ![]() 通常は笑って泣ける人情喜劇「男はつらいよ」が人気で、メインで上映していますが、今回はこちらの仮設の方々から「瞼の母」の熱いリクエスト! 後半はみんなハンカチで涙を拭いながらの鑑賞、上映終了後には「感動した、すごく良かった泣けたよ」「映画を観てると時間がすぐ過ぎる、まだあと1時間見ていたいよ」「本当に懐かしかった!まだ是非古い映画を持って来て欲しい」と皆さんから熱い感想と次回の要望を多くいただきました。 予想を超える大反響に私や蒲生さん、金野さんもビックリでした。また是非来ます! ![]() 帰りに「一本松」を見て来ました。 何度か来た陸前高田市の面影はどこにもなくただただ更地とコンクリート造の建物が転々としていました… 何とも言えない気持ちになりました。自分たちに出来る事をするしかありません、絶対にまた高田に来ます。 SAVE TAKATA BLOG http://savetakata.org/blog/2012/01/report134/ 陸前たがだ八起プロジェクト1/21「映画!上映されました」 http://blog.canpan.info/rt8kpj/archive/82 共催:シネマエール東北、コミュニティシネマセンター 協力:東宝、東映、SAVE TAKATA、陸前たがだ八起プロジェクト、てっぺん渋谷 男道場 ![]() http://cinema-yell-tohoku.com/ 一般社団法人コミュニティシネマセンター 東日本映画上映協議会 -協力- NPO法人ジャパン・フィルム・コミッション 岩手県興行生活衛生同業者組合 -特別協力- 第24回東京国際映画祭 -助成- 芸術文化振興基金 赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」 ![]() |
巡回上映会 宮古市荷竹仮設団地集会所(仮設住宅82戸)
2012年1月20日(金)10:30~ 「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」 ![]() ![]() 2012年最初の巡回上映会は宮古市津軽石荷竹地区の仮設団地となりました。 ![]() 雪も降って、とても寒い日でしたので、いつもより早めに集会所に行って準備。 あまりに寒すぎるとプロジェクターの投射に時間がかかるので部屋を温めて慣らさないとダメです。 ![]() かなり早く来てくれたおじいちゃん。 映画上映だけではなく、話し相手になるのもこの活動の一環です。 ![]() 時間が近くなると、続々と集まってきてくれました。 ![]() ここの仮設は戸数は多いけど入居率は高く、仕事に行ってる人も多いとの事であまり集まらないよ。と言われましたが、最終的に9名での鑑賞となりました。皆さん久しぶりの映画を楽しんでもらえました。 すぐ近くにも仮設団地があるのですが、雪降りでの足元の悪い中では歩いて来るのは危ないですので、温かくなってきたらまた来たいと思います。 共催:シネマエール東北、コミュニティシネマセンター 協力:松竹、宮古市社会福祉協議会 ![]() http://cinema-yell-tohoku.com/ 一般社団法人コミュニティシネマセンター 東日本映画上映協議会 -協力- NPO法人ジャパン・フィルム・コミッション 岩手県興行生活衛生同業者組合 -特別協力- 第24回東京国際映画祭 -助成- 芸術文化振興基金 赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」 ![]() |