fc2ブログ
被災地巡回上映スケジュール 11月
cinemarine-hisaichi.jpg

被災地域 巡回上映会日程
(※予定も含みます)

【上映会場募集中】
※私の地域でも上映して欲しいという所がございましたら、お気軽にご相談下さい。
経費その他一切かかりません。(会場設営等のお手伝い頂ければ幸いです)
岩手県内どこまでも行きます!(被災地域に限ります)

シネマリーン/みやこ映画生協 TEL&FAX0193-64-5588
E-mail: cinemarine@yahoo.co.jp 担当:櫛桁(くしげた)



※以下上映会日程です。日程及び作品が変更になる場合もございます。詳しくはお問い合せ下さい。



■日時11/2(水)
■場所:山田町 山谷コミュニティセンター集会所
■作品・時間:10:00~「男はつらいよ 柴又慕情」
無事終了!ありがとうございましたm(_ _)m



■日時11/4(金)
■場所:宮古市 第二中学校集会所
■作品・時間:10:30~「瞼の母」
■作品・時間:13:30~「旭山動物園物語」
無事終了!ありがとうございましたm(_ _)m



■日時11/5(土)
■場所:宮古市 水産高校第二グランド集会所
■作品・時間:10:00~「ドラえもんのび太の恐竜2006」
■作品・時間:13:30~「男はつらいよ 寅次郎忘れな草」
無事終了!ありがとうございましたm(_ _)m



■日時11/9(水)
■場所:大船渡市 第一中学校集会所
■作品・時間:18:30~「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」
■共催:ダイナム
無事終了!ありがとうございましたm(_ _)m



■日時11/10(木)
■場所・山田町 猿神集会所
■時間・作品:10:00~「男はつらいよ 柴又慕情」

■場所・山田町 大沢小学校談話室
■時間・作品:14:00~「男はつらいよ 柴又慕情」
無事終了!ありがとうございましたm(_ _)m



■日時11/11(金)
■場所・山田町 北浜口バス停付近談話室
■時間・作品:10:00~「男はつらいよ 柴又慕情」

■場所・山田町 町民グランド談話室
■時間・作品:14:00~「男はつらいよ 柴又慕情」
無事終了!ありがとうございましたm(_ _)m



■日時11/17(木)
■場所・山田町 旧平安荘談話室
■時間・作品:10:00~「男はつらいよ 柴又慕情」

■場所・山田町 旧タブの木荘談話室
■時間・作品:14:00~「男はつらいよ 柴又慕情」
無事終了!ありがとうございましたm(_ _)m



■日時11/18(金)
■場所・山田町 青少年の家談話室
■時間・作品:10:00~「男はつらいよ 柴又慕情」

■場所・山田町 大浦小学校談話室
■時間・作品:14:00~「男はつらいよ 柴又慕情」
無事終了!ありがとうございましたm(_ _)m



■日時11/25(金)
■場所・山田町 旧不動生コン2談話室
■時間・作品:10:00~「男はつらいよ 柴又慕情」

■場所・山田町 南小学校談話室
■時間・作品:14:00~「男はつらいよ 柴又慕情」
無事終了!ありがとうございましたm(_ _)m



■日時11/30(水)
■場所・山田町 関谷果樹園談話室
■時間・作品:10:00~「男はつらいよ 柴又慕情」
無事終了!ありがとうございましたm(_ _)m




共催:シネマエール東北、一般社団法人コミュニティシネマセンター、東日本映画上映協議会、いわて生協、ココロ寄席(一部上映会) 
協力:ウォルト・ディズニー・ジャパン、東宝、松竹、東和プロモーション、東映、映画を観て語る会、宮古市社会福祉協議会(ボランティアセンター)、ほっとサポートセンター山田、ダイナム
機材協力:SONY
後援:NPO法人ジャパン・フィルムコミッション、岩手県興行生活衛生同業者組合
助成:芸術文化振興基金、赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」
特別協力:第24回東京国際映画祭

スポンサーサイト



[2011/10/31 14:38] | 巡回上映会活動・支援上映活動 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
被災地巡回上映会 10月29日(土) 大槌町 和野っこハウス
被災地巡回上映会 10月29日(土) 大槌町 和野っこハウス(仮設住宅442戸)
18:30~「ALWAYS 三丁目の夕日」

日中の浦の浜集会場上映会を終えて、そのまま大槌町へ
だいたいの場所しか確認しておらず、人に聞きながら会場の和野っこハウスへ向かう。しかし着いてみて仮設団地の規模の大きさに驚きました。宮古市最大の田老地区グリーンピア407戸を越える442戸。被害の大きさをあらためて感じました。
今日はハロウィンイベントがここの会場で行われて、夕方からジャズライブと夜は映画上映会という企画です。
予定より早く着いたので、ジャズを聞きながら一休みし、5時半から準備開始。

CIMG2849.jpg

CIMG2851.jpg

大きい規模の仮設団地なのですが、夜は真っ暗でなかなか足を運びずらかった事もあったのかもしれません、17名での鑑賞となりました。
テレビ等で三丁目の夕日は観たことあると思っていましたが、聞いてみると来て頂いた方みなさん観たことがないという事で、こちらもリアクションが楽しみでした。
前半は笑いに包まれ、ラストにかけて皆さん号泣…。「なんだが懐かしかった~」「ほに、泣いだ、泣いだ」と皆さん感動の涙でした。私もテンションがあがり最後の挨拶で「続きの映画があってそれも感動しますよ!」と内容を説明したら、「今度は続きやって下さい」と頼まれてしまいました。

まかないの、すいとん汁が美味しかったです(おかわりしてしまいました)
ありがとうございました!



共催:シネマエール東北、コミュニティシネマセンター、ハロウィンパーティin大槌
協力:松竹、東和プロモーション


img20110519071635755.jpg
http://cinema-yell-tohoku.com/

一般社団法人コミュニティシネマセンター
東日本映画上映協議会


-協力-
NPO法人ジャパン・フィルム・コミッション
岩手県興行生活衛生同業者組合

-特別協力-
第24回東京国際映画祭

-助成-
芸術文化振興基金
赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」
[2011/10/29 21:57] | 巡回上映会活動・支援上映活動 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
被災地巡回上映会 10月29日(土) 山田町 浦の浜船越公園集会所
被災地巡回上映会 10月29日(土) 山田町 浦の浜船越公園集会所(仮設住宅108戸)
10:00~「男はつらいよ 柴又慕情」
14:00~「ALWAYS 三丁目の夕日」

CIMG2826.jpg

昨日の家族旅行村のすぐ近くにあります、浦の浜仮設団地。綺麗な山田湾が見える場所ですが、同時に大きな瓦礫置き場も見えます。

CIMG2822.jpg

CIMG2816.jpg

サポートセンターの方とこちらのスタッフで手分けして一軒一軒、映画の声かけしたのですが、やはり土曜日は出かけたり用事がある方が多いようで、108戸と大きな仮設団地だったのですが、鑑賞者は1回目8名、2回目9名と寂しい上映会となってしまいました。
鑑賞人数は問題ではありませんが、やはりたくさんの人達にみんなで一緒に楽しんでもらいたいなぁ…と思います。やはり平日の方が良いのかもしれません。

CIMG2829.jpg

私は隣の部屋で仕事していたのですが、会場の大きな笑い声が聞こえてきて、少人数でも楽しんでもらったので良かったです。
サポートセンターと相談して来月からは、ちょっと方法を変えて行きたいと思っています。


共催:シネマエール東北、コミュニティシネマセンター
協力:松竹、東和プロモーション


img20110519071635755.jpg
http://cinema-yell-tohoku.com/

一般社団法人コミュニティシネマセンター
東日本映画上映協議会


-協力-
NPO法人ジャパン・フィルム・コミッション
岩手県興行生活衛生同業者組合

-特別協力-
第24回東京国際映画祭

-助成-
芸術文化振興基金
赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」
[2011/10/29 21:43] | 巡回上映会活動・支援上映活動 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
被災地巡回上映会10月28日(金)山田町 家族旅行村多目的広場談話室
被災地巡回上映会 10月28日(金) 山田町 家族旅行村多目的広場談話室(仮設住宅46戸)
10:00~「男はつらいよ 柴又慕情」
14:00~「ALWAYS 三丁目の夕日」

CIMG2801_convert_20111101162521.jpg
山田町には何度も来ているのですが、船越方面は震災後初めてとなりました。
鯨と海の科学館前は瓦礫集積場所となっており、先日はここで火災が起き数日間鎮火しませんでした。反対側にある浦の浜海水浴場の防波堤も反対側に倒れていて、あらためて津波の破壊力を感じました…。

CIMG2812.jpg
シーズンにはキャンプや海水浴などで賑わう家族旅行村の一番上にあります、オートキャンプ場の向かい側にあります、仮設住宅団地です。

CIMG2814.jpg
併設されている集会所は仮設団地の規模により、大きい団地→集会所、小さい団地→談話室となっています。最近は小さい談話室(15畳程度)が多く120インチワイドスクリーンでは大きすぎる感じもあるため、今回から談話室では100インチのスクリーンを使用することにしました。

CIMG2776.jpg
上映前のお茶飲み会

CIMG2786.jpg

CIMG2787.jpg

002_20111101161643.jpg

001_20111101161643.jpg

1回目17名、2回目11名での鑑賞でした。
今日も会場は笑いにつつまれ、楽しい上映会となりました。



共催:シネマエール東北、コミュニティシネマセンター
協力:松竹、東和プロモーション


img20110519071635755.jpg
http://cinema-yell-tohoku.com/

一般社団法人コミュニティシネマセンター
東日本映画上映協議会


-協力-
NPO法人ジャパン・フィルム・コミッション
岩手県興行生活衛生同業者組合

-特別協力-
第24回東京国際映画祭

-助成-
芸術文化振興基金
赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」
[2011/10/29 19:13] | 巡回上映会活動・支援上映活動 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
被災地巡回上映会 10月27日(木) 山田町 旧不動生コンⅠ談話室
被災地巡回上映会 10月27日(木) 山田町 旧不動生コンⅠ談話室(仮設住宅56戸)
10:00~「男はつらいよ 柴又慕情」
14:00~「ALWAYS 三丁目の夕日」

CIMG2758.jpg

機材セッティング、諸々準備も終わり、さてDVDかけて音と画面をチェックしようとDVDを探すも無い…
どこにも無い!
慌てて職場に電話したらDVDが机に置きっぱなし…あーーっ!なんで連日上映会があるってのに車から下ろしたんだろうかーー!もう!
10時からの上映で時計をみればもう9時50分…職場のスタッフも最低限の人員だからこちらに届けさせるワケにもいかず、取りに戻るしか方法は無い…。宮古にいる知り合いの人達に連絡し、Kさんがシネマリーンから受け取ってこちらに向かってくれるとの事!感謝感謝!こちらも宮古方面に大急ぎで向かい途中で受け渡し…。戻って来た時には10時50分…50分遅れでの上映スタートとなりました。

CIMG2755.jpg

冒頭でお詫び…「いいから、いいから~」「宮古まで戻ったってが?ご苦労さんだったがね」と温かい言葉を受け申し訳無い気持ちで上映開始。
1回目は16名、2回目は14名の鑑賞者となりました。

CIMG2754.jpg

CIMG2759.jpg

CIMG2773.jpg

002_20111101155036.jpg

001_20111101155037.jpg

「笑ったり泣いたり、楽しかったよ~」「映画観たのは何十年ぶりだべ、ありがとう」「まだお願いします」と声をかけられました。大チョンボして申し訳なかったけど、本当に喜んでもらえた上映会でした。

CIMG2775.jpg

教訓…返却時以外DVDは車から下ろすな!
すみませんでした~m(_ _)m



共催:シネマエール東北、コミュニティシネマセンター
協力:松竹、東和プロモーション


img20110519071635755.jpg
http://cinema-yell-tohoku.com/

一般社団法人コミュニティシネマセンター
東日本映画上映協議会


-協力-
NPO法人ジャパン・フィルム・コミッション
岩手県興行生活衛生同業者組合

-特別協力-
第24回東京国際映画祭

-助成-
芸術文化振興基金
赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」
[2011/10/27 19:43] | 巡回上映会活動・支援上映活動 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>