fc2ブログ
子ども達に楽しい時間を!小学校上映会@宮古市立山口小学校
子ども達に楽しい時間を!小学校上映会@宮古市立山口小学校
10:00~3F特別教室 【おさるのジョージ】

児童数が多くて、1、2、3年生と4、5、6年生に分かれて開催となりまして今回は1,2,3年の低学年用の鑑賞会

yama001.jpg
私の遅刻のせいで準備がバタバタ、しかも焦りと蒸し暑さで汗が滝の様でした。何とかセッティングを終えて子ども達が入ってきました。

yama002.jpg

yama003.jpg
挨拶を終えて、上映開始。今回は初めての「おさるのジョージ」実は観たことが無かったので個人的にも楽しみにしてました。

yama005.jpg

yama006.jpg

yama004.jpg

ジョージの愛くるしい表情や楽しい動きに会場は何度も笑いに包まれ、子ども達は本当に楽しそうでした。
時間も短い作品だったので、1年生も飽きずに最後まで楽しんでくれました。
上映終了後には子ども達の代表と全員から「楽しかったです、ありがとうございました」とお礼の挨拶もあって、嬉しかったです。

さて、これで6月の10カ所に渡る上映会は一端終了。来月はまだ決まってませんが、また上映会で回ります。


cinemaale151.jpg


スポンサーサイト



[2011/06/28 14:13] | 巡回上映会活動・支援上映活動 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
上映時間案内 7/2(土)~7/8(金)
上映時間案内 7/2(土)~7/8(金)

126279578941416316037.jpg
【ポケモン2004 裂空の訪問者デオキシス】(1h40) ※2日(土)の1日のみの特別上映
①10:20 ②12:15
※入場には整理券が必要です。26日で配布は終了しております。
当日はキャンセルにての空席のみ入場可能ですが、入場保証はできかねますのでご了承下さい。
共催:岩手めんこいテレビ

112363.jpg
【八日目の蝉】(2h30)※7/15終了予定
http://www.youkame.com/index.html
7/2(土)→①15:40 ②18:20
7/3(日)~7/8(金)→①12:20 ②18:20

ドキュメンタリー特集テーマ「原発・エネルギー」1週目
【100.000年後の安全】(1h20)※7/8終了予定
http://www.uplink.co.jp/100000/
7/2(土)→①14:10
7/3(日)~7/8(金)→①10:40 ②15:00 ②16:30

gantz
【GANTZ】(2h15) ※7/15終了
http://gantz-movie.com/index.html
①10:30 ②15:40

【GANTZ PERFECT ANSWER】(2h25) ※7/15終了
http://gantz-movie.com/index.html
①13:00 ②18:20
※GANTZはPart1、Part2と続けての上映となりますが、完全入れ替えで作品ごとに料金がかかりますのでご注意ください。


これからのラインナップ
★7/9(土)~7/15(金)シネマリーンドキュメンタリー特集【ミツバチの羽音と地球の回転】
★7/16(土)~【コクリコ坂から】前売券好評発売中!
★7/16(土)~【ポケモン2011】特典付き前売券好評発売中!

■□■□シネマリーンからのお知らせ■□■□
☆現在は割引価格にて営業しております(6月末まで実施)
☆今回の震災で組合員証を無くされた方は無料で再発行いたします窓口でお手続き下さい。
 ※HALクラブ会員証は再発行はできかねますのでご了承下さい。
☆特別会員HALクラブで3月末日までの期限の場合、5月末日まで延長いたします。
☆節電のためロビーの照明器具等を消灯しておりますので、ご理解下さい。
[2011/06/27 14:50] | 上映時間案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
巡回上映会&ココロ寄席@野田村
巡回上映会&ココロ寄席 6月26日(日) 野田村総合センター2F大会議室

noda001.jpg
野田村総合センター。役場のすぐ隣の施設で現在避難所にもなっています。

noda007.jpg
総合センターから海側を眺めると、以前であれば住宅が多く建ち並んで奥の防潮堤などは見れなかったのですが、この施設まで津波が押し寄せ、何も無くなってました…。役場の担当者の話では津波が防潮堤にぶつかり奥の防潮林の3倍の波しぶきが上がったとか…言葉にならない光景です。

noda002.jpg

noda003.jpg
午前10時から「トイ・ストーリー3」の上映。子ども連れの家族や中高生など30名の来場者となりました。ロビーでは昨日同様に文具類の支援物資や駄菓子プレゼントで子ども達に喜んでもらいました。

noda004.jpg
今回は「ココロ寄席」も同時開催

noda005.jpg
「男はつらいよ 」の上映前後に生の落語も楽しんでもらいました。

noda006.jpg
午後2時からは「男はつらいよ 柴又慕情」こちらは23名の来場でした。

26日は村内のえぼし荘にて大きなイベントがあったようですが、ご来場頂きありがとうございました。



img20110519071635755.jpg

logokokoroyose.jpg



[2011/06/27 14:33] | 巡回上映会活動・支援上映活動 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
巡回上映会@岩泉町
6月25日(土)「やぎの冒険」「ドラえもん のび太の恐竜2006」岩泉上映会


iwa001.jpg
スローフード岩手さんと共催で上映会を岩泉町民会館で開催いたしました。

iwa004.jpg
会館の外ではスローフード岩手さんからの、短角牛の串焼き(京都の焼き肉屋さん「きたやま南山」さんの提供です)、おにぎり、岩泉牛乳のおふるまいで賑わってます。
私もごちそうになりました、最高に美味しかったです!

iwa002.jpg

iwa003.jpg
会館内ロビーでは、いわて生協さんの協力での子どもくじ引きや(宮古コープ北エリアさんがお手伝いしてくれました)全国からシネマリーンに届けられた文具類などの支援物資の提供も行いました。子ども達も大喜びで持って行ってくれました。

iwa005.jpg
「ドラえもん」上映開始

iwa006.jpg
観たことある子ども達も多かったようですが、最後まで楽しんでもらえました。

iwa007.jpg
最後にはシネマリーンからドラえもんグッズのプレゼント。ロビーは子ども達で大賑わい!喜んでもらえて良かったです。
来てくれるか心配しておりましたが、入場者は「やぎの冒険」160人、「ドラえもん」250人と予想以上の来場者で良かったです。
岩泉町も広報や仮設住宅からのバス送迎など協力していただけました。ありがとうございました。
[2011/06/27 14:12] | 巡回上映会活動・支援上映活動 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
避難所巡回上映会@大船渡市
避難所巡回上映会@大船渡市 6月23日(木)

宮古市から車で2時間の街、大船渡市まで行って来ました。
釜石以南は震災後初めての訪問でした。大船渡市も甚大な被害を受けており、街の現状は瓦礫がまだ市街地にたくさんあり、撤去は進んでない感じがしました…。

funato001.jpg
最初の上映会は「大船渡市立北小学校体育館」避難所となっており、隣地に仮設住宅も建設が進み、間もなく入れるようです。

funato002.jpg
本当の避難所内では初めて…観たくない人もいるだろうし大音響で出すのも…と気が引けてましたが、担当者も大丈夫ですよ!との事で居る皆さんに確認もとってくれました。

funato003.jpg
13:30~「男はつらいよ 柴又慕情」上映開始
並べた椅子の他、自分たちのブースで観てくれてる人もいて、計20数名の鑑賞となりました。笑い声も聞こえ楽しんでいただけたようです。


無事終了し撤収。すぐ別会場へ移動


funato006.jpg
次は「大船渡中学校体育館」避難所です。かなり高台にある学校で、市街地が一望できます。震災当日ここから見てた人たちはさぞ怖かったでしょう…

funato004.jpg
今回は体育館の一画をお借りしてスクリーンを設置、椅子並べて会場設営。

funato005.jpg
ここの避難所は大きなテントで区画されていました。ここも間もなく順次仮設住宅に移っていけるようです。

funato007.jpg
夕飯&お風呂も終わった19:00からののんびりタイムにスタート
避難所管理スタッフの皆様も一緒になって25名で楽しみました。

funato008.jpg
こちらも笑い声の溢れる上映となりました、この「柴又慕情」は誰も観たこと無かったようで、とても喜んでもらえました。

撤収を終えて宮古に戻ったのは12時ちょっと前、ボランティアの皆様お疲れさまでした。感謝ですm(_ _)m

img20110519071635755.jpg




[2011/06/24 22:50] | 巡回上映会活動・支援上映活動 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>