fc2ブログ
山田シネマキャラバン②
山田シネマキャラバン② (山田町心の復興事業)
入場無料!公営住宅入居者の皆様、近隣にお住まいの皆様、ご来場お待ちしております。

list_poster01.jpg
(C)松竹株式会社

11/14(水)13:00~
県営大沢アパート集会所
「釣りバカ日誌」
(1988年松竹)
監督:栗山富夫
脚本:山田洋次、桃井章
原作:作/やまさき十三 画/北見けんいち
出演:西田敏行、三國連太郎、石田えり
作品提供:東京現像所プロモート事業部(松竹株式会社)


mig.jpg

11/15(木)10:00~
県営北浜アパート集会所
「ローマの休日」
(1953年パラマウントピクチャーズ)
製作50周年記念 デジタル・ニューマスター版
監督:ウィリアム・ワイラー
出演:オードリー・ヘプバーン、グレゴリー・ペック
作品提供:ムービーマネジメントカンパニー


5d55aa748faac2bace596e0b95fedbc2.jpg
(C)松竹株式会社

11/16(金)10:00~
県営北浜アパート集会所
「秋日和」
(1960年松竹)
監督:小津安二郎
出演:原節子、司葉子、笠智衆、岡田茉莉子、佐田啓二
作品提供:東京現像所プロモート事業部(松竹株式会社)


事業実施主体:三陸ブレーメン企画合同会社
上映委託:みやこ映画生活協同組合
スポンサーサイト



[2018/11/03 11:59] | 巡回上映会活動・支援上映活動 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
岩泉上映キャラバン
19720531_871102506375026_781751353_o.jpg

昨年8月30日から31日にかけて岩手県に上陸した台風第 10 号は、東日本大震災で被災した沿岸地域にまたも多くの被害をもたらしました。
特に岩泉町では、1時間に70.5ミリの猛烈な雨となり、24時間の降水量では平年の8月1ヶ月に降る雨量を超える194.5ミリと観測。かつてないほどの河川氾濫や土砂災害などを引き起こしました。
この台風により、20名の尊い生命が奪い去られるとともに、行方不明者1名、住宅被害980戸、非住宅被害925戸、孤立地区は最大33地区428世帯873人、避難者最大677名となりました。
町民の住まいやしごと、インフラやライフラインなどに大きな被害を受け、今もなお町民生活に大きな影響を与えています。

東日本大震災を機に立ち上がった、東北に映画を届けようプロジェクト!シネマエール東北」(現:三陸映画上映ネットワークプロジェクト シネマエール2017)として、この岩泉町での支援上映会を実施いたしました。

上映会名:岩泉上映キャラバン
主催:三陸映画上映ネットワークプロジェクト(シネマエール2017)、一般社団法人コミュニティシネマセンター、みやこ映画生活協同組合
協力:岩泉町、ナドダーノ
作品提供:日活(DVD配給:ムービーマネジメントカンパニー)




page001_201707101436310f7.jpg
7/5(水)13:30~ 安家地区 日蔭第2仮設談話室
「伊豆の踊子」(1963年日活)

akka001_2017071014322340f.jpg

初日は安家地区にある日蔭第2仮設の談話室での上映会でした。
岩泉地区は雨降りでしたが、安家地区は降ったり止んだりの不安定な天気でした。
ここ日蔭第2仮設住宅は25戸あります。

akka002_201707101432223f6.jpg

上映前には早く来てくれた方々とお茶っこ会、世間話に花が咲いています。
「仮設の半分ぐらいは仕事で居ないよ」というお話でしたが、映画上映を聞いて地域の方も集まって来てくれました。

akka003_2017071014322129e.jpg

最終的に9人での鑑賞となりました。
「何十年ぶりで映画を観た。」「久しぶりの映画でとても楽しかった。」「スクリーンで観るのは、テレビで見るのとぜんぜん違う」など、初めての岩泉町仮設上映会を楽しんでいただけました。

上映中にもの凄い雨音も聞こえ、心配でしたが安家地区は大きな被害は無かったようですが、岩泉地区では3時間で7月の観測史上最大となる68・5ミリの激しい雨を観測。一時、土砂災害警戒情報が出されていたようです。帰りの道は至る所で土砂が崩れ、台風10号の被害も復旧しないところにまた大雨の被害となりました。




page001_201707101436296f9.jpg

7/6(木)10:00~ 小川地区 滝の上仮設談話室
「青い山脈」(1963年日活)

tak001.jpg

taki002.jpg

2日目の午前中は小川地区にあります、滝の上仮設26戸での上映会でした。
昨日とはうってかわって、とても良い天気。
ぞくぞくと集まって下さいまして、上映前のお茶っこ会。

taki003.jpg

「ここでいろんなイベントなどやっているけど多くて8人ぐらい、こんなに集まったのは初めてだ」と言われました。
26戸で13名の来場者。半分の世帯が来てくれました。

taki004.jpg

終始、笑い声につつまれ、最後までとても良い雰囲気の上映会となりました。
終わってから、すぐ帰る人はいなくて映画の感想とかお話されていました。
昨日の安家とは違い、仮設に入っているのは地域の方々だけではなく、違うところから来てる人も入居していて、知らない人ばかりだ。。。「仮設にいると陸の孤島のようだ」と話していました。こういった上映会がきっかけで交流ができると嬉しいです。

最後に残った方が、帰り際にわざわざ寄って来きてくれて「つらいことも忘れた。昔を思い出してとても楽しい気分になった。また来てほしい」と言って下さいました。
また来たいけど…シネマエールでは難しいかもしれません。。。町とか予算ないのかしら?




page001_20170710143630560.jpg

7/6(木)13:30~ 小川地区 稲荷仮設談話室
「いつでも夢を」(1963年日活)

inari001.jpg

ダブルヘッダー上映会の午後は袰綿地区にあります、稲荷仮設の談話室です。
時間もあまりなく、待っている人もいたので、大急ぎで準備です。

inari002.jpg

ぞくぞくと集まってきました。どうしても女性が多くなる仮設上映会ですが男性も来てくれたのが嬉しいです。

inari003.jpg

ここの仮設は20戸。来場者は11名と、ここも半数の世帯からおいでいただきました。

inari004.jpg

上映始まったとたん、「いつでも夢を」の大合唱!歌謡青春映画なので、橋幸夫さんや吉永小百合さんの歌も満載の映画。
曲がかかるたびに、みなさんの合唱が始まります。こちらも楽しくなります(が、よくわからないので一緒に歌えない)。
「いやぁ~覚えているもんだね~」と、とても楽しそうでした。
小川地区にも映画館があったとかで、昔は映画館で映画を楽しんでいた地域との事です。みなさん映画がとても好きなんだなぁと感じる小川2地区の上映会でした。




page001_2017071014362826b.jpg

7/7(金)10:00~ 岩泉地区 中野仮設談話室
「潮騒」(1964年日活)

nakano001.jpg

ここ中野仮設は岩泉町内では最大の42戸の仮設団地となっています。
たくさん来ていただけるだろうと期待していましたが
日中は働いている方も多く、支援で来てる人も入居されていたり。。。
デイサービスのバスに乗っていくお年寄りをみたり。。。
と不安どおり、2名での上映会となりました。映画は涙しながら、感動していただけましたが。
全戸にはチラシが入っているはずですが、来場者数的には残念な上映会となってしまいました。

シネマエールの活動は2011年からスタートしておりますが、現在は災害公営住宅や新設された地区公民館、学童等をメインにしています。
仮設談話室での上映会で、久しぶりの映画を楽しんでいただいている姿を見ていると2011年にタイムスリップした感覚を覚えました。そして報道はまったくされておりませんが、現地に行ってみると復旧復興はまだまだ時間がかかる事を思い知らされます。
熊本での大地震、そして先日の九州の大雨と、全国で大きな自然災害が続いています。遠い地域へは行く事ができませんが、映画でできる支援をこれからも続けていきたいと思います。

三陸映画上映ネットワークプロジェクト(シネマエール東北2017)岩手事務局:みやこ映画生協 櫛桁
[2017/07/10 15:20] | 巡回上映会活動・支援上映活動 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
CINEPIT SEASON2 Vol.5 「チャーリーとチョコレート工場」
e093fadc.jpg
© 2005 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.

CINEPIT SEASON2 Vol.5 バレンタインスペシャル!
さあ!世界一オカシな工場見学へ!ジョニー・デップ主演の大ヒット作!
「チャーリーとチョコレート工場」(2005年アメリカ/イギリス 115分)
http://wwws.warnerbros.co.jp/movies/chocolatefactory/

日時:2/12(日) ①13:300 ※受付・開場は30分前となります。
料金:共通500円 ※未就学児無料
会場:チームスマイル・釜石PIT
☆ポップコーン&ドリンク付
☆上映終了後には餅まきならぬ、チョコレートまきあり!

<あらすじ> 失業中の父、母、そして2組の寝たきり祖父母に囲まれ貧しいながらも幸せに暮らしている少年チャーリー。彼の家のそばには、ここ15年間誰一人出入りしたことがないにもかかわらず、世界一のチョコレートをつくり続ける謎に包まれた不思議なチョコレート工場があった。ある日、工場の経営者ウィリー・ウォンカ氏は、全商品のうち5枚だけに入っているゴールデン・チケットを引き当てた者にだけ、特別に工場の見学を許可する、と驚くべき声明を発表した。そして1年に1枚しかチョコを買えないチャーリーも、奇跡的に幸運のチケットを手にし、晴れて工場へと招かれるのだが…。<allcinema>
監督:ティム・バートン 出演:ジョニー・デップ、フレディ・ハイモア

主催:CINEPIT運営委員会(釜石まちづくり株式会社、一般社団法人チームスマイル、釜石市、釜石シネクラブ、みやこ映画生協)
助成:文化庁
お問合せ:釜石まちづくり株式会社 TEL0193-22-3607
[2017/01/24 16:08] | 巡回上映会活動・支援上映活動 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
CINEPIT ROADSHOW!「聲の形」2/11(日)
koenokatachi.jpg
(C) 大今良時・講談社/映画聲の形製作委員会

CINEPIT ROADSHOW!
伝えたい”こえ”がある。聞きたい”こえ”がある
「聲の形」(2016年日本・松竹 129分)
http://koenokatachi-movie.com/

日時:2/11(土) ①13:300 ②16:00 ※受付・開場は30分前となります。
料金:大人1,000円 高校生以下500円 ※未就学児無料
会場:チームスマイル・釜石PIT
☆1ドリンク付

<あらすじ> 楽しいことが全ての小学6年生のガキ大将、石田将也。ある日、耳の聞こえない少女、西宮硝子が転校してくる。将也は硝子を無邪気にイジメるようになり、他のクラスメイトたちも追随し、硝子への悪質なイジメや嫌がらせが常態化する。やがて硝子は転校を余儀なくされる一方、将也はクラスメイトたちの裏切りに遭い、イジメ問題の責任を一人で背負わされ、周囲から孤立することに。それから5年、すっかり心を閉ざしたまま高校生となっていた将也は、ある決意を胸に硝子のもとを訪ねるのだったが…。
監督:山田尚子 声:入野自由、早見沙織

主催:CINEPIT運営委員会(釜石まちづくり株式会社、一般社団法人チームスマイル、釜石市、釜石シネクラブ、みやこ映画生協)
助成:文化庁
お問合せ:釜石まちづくり株式会社 TEL0193-22-3607
[2017/01/24 15:57] | 巡回上映会活動・支援上映活動 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ポケモン「ボルケニオンと機巧のマギアナ」陸前高田市上映会
maxresdefault (11)
(C)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku
(C)Pokemon  (C)2016 ピカチュウプロジェクト

日時:1/21(土) ①12:00~ ②14:30~
※11:00より整理券配布 先着順となります。各定員80名

会場:米崎コミュニティセンター 陸前高田市米崎町字川向14-1

料金:無料

☆レベル100のゲッコウガをプレゼント!ニンテンドー3DSと対応ソフトをお忘れ無く!
☆ワークショップやピカチュウとの写真撮影会もあります!

主催:ポケモン映画製作委員会「ピカチュウプロジェクト」
運営:POKÉMON with YOU
事務局:シネマエール東北(コミュニティシネマセンター)
上映担当:シネマエール東北 岩手担当 みやこ映画生活協同組合

[2017/01/17 18:05] | 巡回上映会活動・支援上映活動 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>